


解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ライター/sasai
元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。
くわしいさま。物事の細かいところまではっきりしているさま。
出典:Weblio辞書「詳らか 意味」
「詳らか」は「細部に至るまではっきりしていて詳しい」という意味です。他の意味は持っておらず、内容としては実にシンプルな言葉と言えるでしょう。品詞としては形容動詞であるため、実際に使う際は「である」を繋げて完結させたり、「詳らかな○○」というように詳らかである対象を繋げたりします。
それほど難しい言葉ではないため知識レベルとしては標準程度ですが、より伝わりやすい類義語が多いため、相対的に出番が少なく知名度が低くなってしまう言葉です。

「詳らか」に限った話じゃないが、言葉を選ぶというのは難しい。分かりやすい言葉が必ずしも正確とは限らないし、かといって正確であることを優先しすぎて、相手に伝わらないのもそれはそれで問題だ。バランスが大切だな。
「詳らか」ってどう読むの?
「詳らか」は「つまびらか」と読みます。「詳」の部分が「つまび」と読まれ、「詳らか」の「らか」は送り仮名です。難読とまでは言えなくとも、予備知識なしでいきなり読むのは難しいでしょう。なお、「詳」と書いて「つまび」と読むのは「詳らか」という使われ方のときだけです。
まれに「詳らか」を知らない人が、誤字を疑うこともあります。使用の際は、可能であれば読み方をどこかに書き添えておくとよち親切です。
\次のページで「「詳らか」の漢字について」を解説!/