国語言葉の意味

「同意」の意味や使い方は?例文や類語を字幕制作者がわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「同意」について解説する。

端的に言えば同意の意味は「相手の意見に賛成する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

ドラマやアニメなど、数多くの映像字幕を作成した経験があるNagiを呼んだ。一緒に「同意」の意味や例文、類語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/Nagi

映像翻訳スクール出身。翻訳、チェッカー以外にも、CC字幕(クローズドキャプション)の制作多数。言葉を文字で表現する「字幕」の世界に数多く触れてきた経験を活かして、分かりやすく解説する。

「同意」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

同意」の読み方は「どうい」です。小学校で学習する漢字なので簡単に読めますね。読めなかった人は、まずいないでしょう。

それでは早速「同意」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「同意」の意味は?

まず、国語辞典に記載されている意味を見てみましょう。「同意」には、次のような意味があります。

1.他人の意見などに対して、賛成すること。

2.同じ意見。同じ考え。

3.同じ意味。同義。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「同意」

「同意」の意味は上に示したとおり、大きく3つに分けられます。一見すると、どれも似たような意味に思えるかもしれません。違いが分かるように、それぞれの意味を補足説明していきましょう。

まず、意味1には「賛成する」という動詞の要素が含まれています相手の意見や主張へ向かうといった動作が見えますね。

意味2は、意見や主張が同じであることを示しています。土台にあるのは主観的あるいは客観的な判断です。

さらに、意味3のように「同じ意味、同義」という意味で使われることもあります。

「同意」の語源は?

次に「同意」の語源を確認しておきましょう。まず「」という字には、何かを共有する・一緒に何かをする・違いがないという意味があります。一方の「」は「心の中で考える」というのが基本的な意味。そこから派生して、ことばに含まれる考えや、考えた結果としての気持ちといった意味になります。

前述した「同意」の3つの意味を、これらの語源に当てはめて考えると分かりやすいでしょう。

\次のページで「「同意」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: