
端的に言えば返戻の意味は「返すこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「返戻」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/タケル
某国立大で日本語学を専攻。返戻金を受け取るつもりが詐欺にあうというニュースを聞いて、自分ではそうはならないと高をくくっていた。しかし、先日違う手口の詐欺未遂にあったため、用心するようにしている。
「返戻」の意味は?
「返戻」には、次のような意味があります。
返したりもどしたりすること。返却。「借用した文献を返戻する」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「返戻」
まずは「返戻」の読みについての説明が必要でしょう。「かえしもどし」ではありませんし、「へんるい」や「へんらい」でもありません。特に「戻」に似ている「涙」を、「感涙」(かんるい)や「落涙」(らくるい)のように「るい」と読むため、「返戻」を「へんるい」という読み間違いが目立ちます。正しくは「へんれい」です。
「返戻」(へんれい)とは、文字通り「返したり戻したりすること」という意味があります。借りたものを返す、あるいは預かったものを戻しておくときなどに使う言葉です。
「返戻」の使い方・例文
「返戻」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「返戻」の類義語は?違いは?」を解説!/