国語言葉の意味

まさにぴったり?「うってつけ」の意味って?語源・類義語・対義語など文学部卒webライターがわかりやすく解説

「うってつけ」を英語で言うと?

次は「うってつけ」の英語での表現を確認してみましょう。

「right up someone’s alley」

「うってつけ」の英語表現には「right up someone’s alley」が挙げられます。

「right up someone’s alley」はイディオムの1つで物事が人に適していること、能力にあっていることを意味する表現です。

「someone’s」の位置に人称代名詞の所有格を当てはめて使用します。例文を確認してみましょう。

This work is right up your alley.

この仕事はあなたにとってうってつけね。

例文では「someone’s」の位置にあなたを指す人称代名詞の所有格の「your」を当てはめて使用しています。

このように誰にとって「うってつけ」か表現するかによって当てはめる言葉に注意しましょう。

他にもまだまだある「うってつけ」の英語表現

例に挙げた「right up someone’s alley」以外にも「うってつけ」の英語で表現できる単語はまだまだたくさん存在します。

「made for」や「natural for」といった英熟語や「just」や「perfect」といった単語だけでは異なる意味の単語が文脈によっては「うってつけ」を意味で使用することも可能です。

英語では前後の文脈にそれぞれのニュアンスの違いに注意して意味を確認しましょう。

「うってつけ」を状況にあわせて使いこなそう!

今回は「うってつけ」の意味や語源や使い方を学んできました。

上で述べたように「うってつけ」とは「人や物がぴったりとあてはまること」という意味がありますが、話し言葉なのでビジネスなどのかしこまった場ではふさわしくないため似た意味の書き言葉「適任」「最適」といった言葉を使用するように注意しましょう。

他の言葉にも言えることですが、かしこまった場や文書ではあまり話し言葉にあたる言葉を使用せず、書き言葉にあたる言葉を使用するように状況に合わせた言葉を使い分けることがビジネスマナーとして大切です。

1 2 3 4
Share: