この記事では「万事休す」について解説する。
端的に言えば「うってつけ」の意味は「ぴったりあてはまること」ですが、どういった成り立ちの言葉なのか疑問に思ったことはないか?
今回はそんな「うってつけ」の意味や語源、類語と比較した使い方の違いなどを文学部卒webライターのリカと一緒に見ていきます。

ライター/リカ

文学部卒のwebライター。在学中、様々な言葉について論文を執筆し、卒業後も日常で疑問を持った言葉についてすぐに調べることを習慣付けている。

「うってつけ」の意味や語源は?

image by iStockphoto

それでは早速「うってつけ」の意味や語源、使い方を確認してみましょう。

「うってつけ」の意味は「ぴったりあてはまること」

「うってつけ」を辞書で調べてみると次のように記載されています。

物事がぴったりと当てはまること。また、そのさま。あつらえ向き。「―な役柄」「この仕事は君に―だ」

出典 デジタル大辞泉(小学館) 「うってつけ(打って付け)」

「うってつけ」は人や物がある目的や状況にぴったりと当てはまっている様子を意味します。

主に日常での話し言葉や小説や新聞での口語体の文章で使用され、人がある役割や仕事にぴったりな様子や、物と物の相性が良い様子を表す言葉として幅広く使用される表現です。

ビジネスの場では失礼?場面に合わせて言い換えよう!

上記のように「うってつけ」は話し言葉や口語での文章で使用される言葉のため、ビジネスの場や目上の相手に使用すると失礼にあたります。

そのため会議中やビジネスメールや文書、目上の相手の前といったかしこまった場ではあまり使用しないように注意が必要です。そういった場では同じ意味の「適任」や「最適」といった文語(書き言葉)の言葉を使用しましょう。

状況に合わせて適切な言葉に使い分けることが大切です。

\次のページで「「うってつけ」の語源は?」を解説!/

「うってつけ」の語源は?

「うってつけ」の語源は釘を金槌で打って2枚の板を「打って付ける」という動作からきています。

釘を金槌で打ち付けた板と板はすき間なくぴったりとくっついて離れませんよね。元々はそのように板同士を打ってくっつける動作そのものを表す言葉でした。

この具体的な動作を表す言葉がやがて人や物の相性が釘で打ち付けた板のようにぴったりとあてはまることという抽象的な状態を表す言葉として使用されるように変化していったんですね。

「うってつけ」の使い方・例文

次に「うってつけ」の使い方を確認してみましょう。

1.次のプロジェクトの責任者には彼がうってつけだ。
2.このお酒は彼の作る料理にうってつけだ。
3.今日は天気が良く外で遊ぶにはうってつけだ。

1の例文では彼(人)の能力がプロジェクト(ある目的)にふさわしくあてはまっている様子を表しています。人に対して使用している例ですね。

2の例文ではお酒(物)の味が料理(物)と一緒に食べるのにぴったりである様子を表していますね。物に対して使用している例です。

3の例文では天気が良く外で遊ぶのにぴったりである様子を表していますね。人や物以外や事象や行動にも使用することができます。

どの例文も人や物がある目的や状況にぴったりあてはまる様子を表していますね。このような状態を一言で言い表せる言葉として江戸後期には既にかるたや歌舞伎、小説等で幅広く用例が確認され、現代でも使用されている言葉です。

「うってつけ」の類義語は?

image by iStockphoto

次に、「うってつけ」の類義語を見ていきましょう。「うってつけ」の類義語には「もってこい」や「おあつらえ向き」が挙げられます。

\次のページで「「もってこい」:うまく適合している様子」を解説!/

「もってこい」:うまく適合している様子

「もってこい」は物事にうまく適合している様子や、好都合な様子を表す言葉です。

明確な語源は不明ですが「うってつけ」と同じ時期から使用されており、意味もほぼ同じ言葉と考えていいでしょう。

「おあつらえむき」:注文して作らせたようにぴったりな様子

「おあつらえむき」は注文して作らせたようにぴったりな様子を意味する言葉で漢字で書くと「お誂え向き」と書き、「誂え」とは注文して作らせることを言います。

元々は注文した通りにできあがっていることを意味する言葉が転じて、注文して作らせたようにうまい具合で理想的であることを表すようになった言葉です。

「うってつけ」の対義語は?

続いて「うってつけ」の対義語、すなわち「物事にあてはまらない様子」を表す言葉をいくつか見てみましょう。

「不適当」:物事にあてはまらないこと様子

「不適当」は物事にあてはまらない様子を表す言葉です。釣り合わない、似合わないという意味も含んでいます。

どちらかといえば、ビジネス上の会話や文書、メール等に使用する書き言葉に分類される言葉です。

「役不足」:力量に対して役割が軽く釣り合わない様子

「役不足」は自身の能力、力量に対して役割が軽く釣り合わない様子、またそのために不満を抱いたり、実力を十分に発揮できない様子を表す言葉です。

「役割に対して自分の能力が足りない」という意味で誤用されることが多いので注意して正しい意味を把握しておきましょう。

\次のページで「「うってつけ」を英語で言うと?」を解説!/

「うってつけ」を英語で言うと?

次は「うってつけ」の英語での表現を確認してみましょう。

「right up someone's alley」

「うってつけ」の英語表現には「right up someone's alley」が挙げられます。

「right up someone's alley」はイディオムの1つで物事が人に適していること、能力にあっていることを意味する表現です。

「someone's」の位置に人称代名詞の所有格を当てはめて使用します。例文を確認してみましょう。

This work is right up your alley.

この仕事はあなたにとってうってつけね。

例文では「someone's」の位置にあなたを指す人称代名詞の所有格の「your」を当てはめて使用しています。

このように誰にとって「うってつけ」か表現するかによって当てはめる言葉に注意しましょう。

他にもまだまだある「うってつけ」の英語表現

例に挙げた「right up someone's alley」以外にも「うってつけ」の英語で表現できる単語はまだまだたくさん存在します。

「made for」や「natural for」といった英熟語や「just」や「perfect」といった単語だけでは異なる意味の単語が文脈によっては「うってつけ」を意味で使用することも可能です。

英語では前後の文脈にそれぞれのニュアンスの違いに注意して意味を確認しましょう。

「うってつけ」を状況にあわせて使いこなそう!

今回は「うってつけ」の意味や語源や使い方を学んできました。

上で述べたように「うってつけ」とは「人や物がぴったりとあてはまること」という意味がありますが、話し言葉なのでビジネスなどのかしこまった場ではふさわしくないため似た意味の書き言葉「適任」「最適」といった言葉を使用するように注意しましょう。

他の言葉にも言えることですが、かしこまった場や文書ではあまり話し言葉にあたる言葉を使用せず、書き言葉にあたる言葉を使用するように状況に合わせた言葉を使い分けることがビジネスマナーとして大切です。

" /> まさにぴったり?「うってつけ」の意味って?語源・類義語・対義語など文学部卒webライターがわかりやすく解説 – Study-Z
国語言葉の意味

まさにぴったり?「うってつけ」の意味って?語源・類義語・対義語など文学部卒webライターがわかりやすく解説

この記事では「万事休す」について解説する。
端的に言えば「うってつけ」の意味は「ぴったりあてはまること」ですが、どういった成り立ちの言葉なのか疑問に思ったことはないか?
今回はそんな「うってつけ」の意味や語源、類語と比較した使い方の違いなどを文学部卒webライターのリカと一緒に見ていきます。

ライター/リカ

文学部卒のwebライター。在学中、様々な言葉について論文を執筆し、卒業後も日常で疑問を持った言葉についてすぐに調べることを習慣付けている。

「うってつけ」の意味や語源は?

image by iStockphoto

それでは早速「うってつけ」の意味や語源、使い方を確認してみましょう。

「うってつけ」の意味は「ぴったりあてはまること」

「うってつけ」を辞書で調べてみると次のように記載されています。

物事がぴったりと当てはまること。また、そのさま。あつらえ向き。「―な役柄」「この仕事は君に―だ」

出典 デジタル大辞泉(小学館) 「うってつけ(打って付け)」

「うってつけ」は人や物がある目的や状況にぴったりと当てはまっている様子を意味します。

主に日常での話し言葉や小説や新聞での口語体の文章で使用され、人がある役割や仕事にぴったりな様子や、物と物の相性が良い様子を表す言葉として幅広く使用される表現です。

ビジネスの場では失礼?場面に合わせて言い換えよう!

上記のように「うってつけ」は話し言葉や口語での文章で使用される言葉のため、ビジネスの場や目上の相手に使用すると失礼にあたります。

そのため会議中やビジネスメールや文書、目上の相手の前といったかしこまった場ではあまり使用しないように注意が必要です。そういった場では同じ意味の「適任」や「最適」といった文語(書き言葉)の言葉を使用しましょう。

状況に合わせて適切な言葉に使い分けることが大切です。

\次のページで「「うってつけ」の語源は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: