端的に言えば「うってつけ」の意味は「ぴったりあてはまること」ですが、どういった成り立ちの言葉なのか疑問に思ったことはないか?
今回はそんな「うってつけ」の意味や語源、類語と比較した使い方の違いなどを文学部卒webライターのリカと一緒に見ていきます。
- 「うってつけ」の意味や語源は?
- 「うってつけ」の意味は「ぴったりあてはまること」
- ビジネスの場では失礼?場面に合わせて言い換えよう!
- 「うってつけ」の語源は?
- 「うってつけ」の使い方・例文
- 「うってつけ」の類義語は?
- 「もってこい」:うまく適合している様子
- 「おあつらえむき」:注文して作らせたようにぴったりな様子
- 「うってつけ」の対義語は?
- 「不適当」:物事にあてはまらないこと様子
- 「役不足」:力量に対して役割が軽く釣り合わない様子
- 「うってつけ」を英語で言うと?
- 「right up someone’s alley」
- 他にもまだまだある「うってつけ」の英語表現
- 「うってつけ」を状況にあわせて使いこなそう!
この記事の目次
ライター/リカ
文学部卒のwebライター。在学中、様々な言葉について論文を執筆し、卒業後も日常で疑問を持った言葉についてすぐに調べることを習慣付けている。
「うってつけ」の意味は「ぴったりあてはまること」
「うってつけ」を辞書で調べてみると次のように記載されています。
物事がぴったりと当てはまること。また、そのさま。あつらえ向き。「―な役柄」「この仕事は君に―だ」
出典 デジタル大辞泉(小学館) 「うってつけ(打って付け)」
「うってつけ」は人や物がある目的や状況にぴったりと当てはまっている様子を意味します。
主に日常での話し言葉や小説や新聞での口語体の文章で使用され、人がある役割や仕事にぴったりな様子や、物と物の相性が良い様子を表す言葉として幅広く使用される表現です。
ビジネスの場では失礼?場面に合わせて言い換えよう!
上記のように「うってつけ」は話し言葉や口語での文章で使用される言葉のため、ビジネスの場や目上の相手に使用すると失礼にあたります。
そのため会議中やビジネスメールや文書、目上の相手の前といったかしこまった場ではあまり使用しないように注意が必要です。そういった場では同じ意味の「適任」や「最適」といった文語(書き言葉)の言葉を使用しましょう。
状況に合わせて適切な言葉に使い分けることが大切です。
\次のページで「「うってつけ」の語源は?」を解説!/