
「こじつけ」の対義語は?

image by iStockphoto
「こじつけ」は本来関係のない物事を無理やり関連付けたり言い逃れを表現するときに用いる言葉でした。そんな「こじつけ」と反対の意味を表す対義語はどのようなものなのでしょうか。
早速見ていきましょう。
「正論」
「こじつける」の対義語は、「正論」です。「正論」とは、道理にかなった正しい議論や主張のことを指す言葉。事実的根拠があり、誰が見ても正しいと納得できる意見や指摘という事ですね。
「こじつけ」は実際には関係のないものごとを関連付けることを表す言葉だったので、きちんとした道筋の通ったものを表す「正論」とは正反対の意味を指すことがわかります。きちんとした過程を経て得たものを「正論」、過程を無視して全く別のものを過程だと言い張るのが「こじつけ」という事ですね。

「こじつけ」の類義語は「牽強付会」、対義語は「正論」だという事がわかったな。類義語の「牽強付会」という言葉は非常に難しい表現なので、初めて知ったという人も多いのではないだろうか。日常的に使う機会はあまりないが、この機会に覚えておくといざというときに自慢できるかもしれないぞ。
「こじつけ」を使いこなそう
この記事では「こじつけ」の意味・使い方・類語などを説明しました。
「こじつけ」は主に間違っていることや言い逃れ、嘘を指摘するというネガティブなニュアンスの言葉でした。その対義語である「正論」はポジティブでいつでも正しいという風に考えられますが、「正論」もいつでも良いものというわけではありません。「それはもちろん正論だが、冗談も受け入れて欲しい」というように、くだけた場面や状況において正論ばかりを押し付けていると「近づき難い面倒くさい人」という印象になってネガティブな言葉になってしまう場合もあります。
「正論」も時と場合を見分けて程々にという事ですね。