この記事では「有り体に言えば」について解説する。

端的に言えば「有り体に言えば」の意味は「率直に言えば」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は日本文学部卒の現役WEBライター、ヒマワリを呼んです。一緒に「有り体に言えば」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/ヒマワリ

今回の記事を担当するのは、日本文学科卒で現役ライターのヒマワリ。専攻は近代文学だが、古典からマンガまで幅広く読んでいる。受験生家庭教師の経験を生かして、「有り体に言えば」についてわかりやすく丁寧に説明していく。

「有り体に言えば」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

有り体に言えば」の読み方は「ありていにいえば」です。「有り体に言えば」は、日常会話よりも、ビジネスシーンなどで用いられることが多いですね。あまり身近な表現ではありませんが、これを機会に意味をしっかりと覚えましょう。それでは早速「有り体に言えば」の意味や語源・使い方を見ていきます。

「有り体に言えば」の意味は?

まず初めに「有り体に言えば」の正確な意味を辞書からの引用で確かめてみましょう。辞書では「有り体」で記載されていることが多いです。「有り体」には次のような意味があります。

1.ありのまま。うそ偽りのないこと。
2.世間並み。ひととおり

出典:デジタル大辞泉(小学館)「有り体」

上述したように「有り体」には二つの意味があります。

一つめは、ありのままであること、包み隠さないこと。二つめは、世間並みの、とおりいっぺんの、と言う意味です。浮世草子に「有り体の礼儀を述べて…」と言う記載がありますが、これは「通りいっぺんの挨拶を述べて…」と言う意味ですね。

「有り体に言えば」に限っては、一つめの、包み隠さず、ありのままに、と言う意味の「有り体」ですから、「包み隠さず言えば」「ありのままに言わせてもらうと」と言う意味になるのです。

「有り体に言えば」の語源は?

次に「有り体に言えば」の語源を確認しておきましょう。

「有り体」は「有る」と「」に分けられます。「有る」とは、ある、と言うそのままの意味ですね。そして「体」は、人の姿や、見た目の様子のことを指します。つまり「有り体」とは、あるがままの姿である、と言う意味なのです。この「有り体」と言う言葉に「言えば」と言う言葉を足して、あるがままに言えば、正直に言えば、と言う意味で使われるようになったのですね。また、「有り体に申せば」なども、同じ意味で用いられています。

\次のページで「「有り体に言えば」の使い方・例文」を解説!/

「有り体に言えば」の使い方・例文

それでは、「有り体に言えば」の使い方を実際の例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.体裁を繕っても仕方ないので有り体に言わせてもらうが、今回のプロジェクトの失敗はあなたの自業自得だと思う。
2.有り体に言えば、口コミサイトの評価ばかり頼っていても、君の望むような穴場は見つからないってことだよ。
3.有り体に言えば、自分は大丈夫と言う根拠のない思い込みのせいで詐欺にひっかかったんでしょう。

例文からみてわかるように、「有り体に言えば」は、文の前置きとして使われることが多いです。相手に対して、話の内容を話す前に、「はっきりとありのままに言わせてもらいますが…」と言う気持ちを表す際に良く使われます。ビジネスシーンでは、会議などで、ありのままに報告をする場合などに使えるでしょう。

「有り体に言えば」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

有り体に言えばの類義語には「率直に言えば」や、現代語の「ぶっちゃけ」などが挙げられます。

「率直に言えば」

率直」は「そっちょく」と読む熟語です。「率」と言う漢字には、ありのまま、自然のままの、すなお、と言う意味があります。そして、「直」は、すなお、正しい、と言う意味を持つ漢字です。似た意味の漢字を二つ並べて強調した熟語ですね。つまり、「率直」とは、隠し立てしない、ありのままであること、また、そのさまを言うのです。

「有り体に言えば」も、ありのままに言えば、と言う意味ですから、「率直に言えば」は、類義語としてふさわしいでしょう。

\次のページで「「ぶっちゃける」」を解説!/

「ぶっちゃける」

親しい間柄で使われる言葉に「ぶっちゃける」と言う俗語がありますが、聞いたことや使ったことがある人がほとんどでしょう。

「ぶっちゃける」は、思ったことや知っていることを隠さず言う、と言う意味合いですね。実は「ぶっちゃける」は、隠し事をすっかり言ってしまうと言う意味の「打ち明ける(ぶちあける)」が音変化したものなのです。「ぶっちゃける」は「ぶっちゃけ」と言う言い方でも良く使われますね。「ぶっちゃけ」は、若者の間では頻繁に使われています。しかしながら、公的な場所や目上の人に使うのには不適当ですから、親しい間柄に限り使うようにしましょう。

「有り体に言えば」の対義語は?

「有り体に言えば」は一つの文章ですから「有り体」についての対義語を紹介します。「有り体」の対義語には「歪曲」がふさわしいでしょう。

「歪曲」

歪曲」の読み方は「わいきょく」です。「歪曲」には二つの意味があります。一つめは、何かの物質が物理的に歪んでいたり、曲がっている、と言う意味で、二つめは、物事の事実をわざとゆがめて伝えること、です。例えば「歪曲して伝える」などと、用いられ、事実を歪めて伝える、と言うことですね。ありのままの事実を捻じ曲げると言うことですから、「歪曲」は「有り体」の対義語と言えます。

「有り体に言えば」と反対の意味の文章表現にするには「歪曲して伝える」などと言えば良いでしょう。

「有り体に言えば」の英訳は?

image by iStockphoto

「有り体に言えば」の英訳は「Frankly speaking」が良いでしょう。

「Frankly speaking」

前述した通り「有り体に言えば」は、「率直に言わせてもらえば…」と言う意味の前置きとして使うことが多いです。それにちょうどピッタリの英語表現に「Frankly speaking 」が挙げられます。

中学校くらいの英語で学んだかも知れませんが「Frankly speaking」も良く前置きとして英会話で使われる言葉ですね。「率直に言うと」と言う意味です。「frank」と言う単語は、率直隠し立てをしない、と言う意味を持ち、「Frankly speaking」は定型の表現として、とても便利ですから覚えておきましょう。

\次のページで「「有り体に言えば」を使いこなそう」を解説!/

「有り体に言えば」を使いこなそう

この記事では「有り体に言えば」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「有り体に言えば」は、ビジネスシーンなどで自分の意見や考えを述べる際に使われることが多いでしょう。ですから、目上の人に使いたい場合など、さらに丁寧に言いたい状況もあると思います。そういう場合には「有り体に言えば」を「有り体に申しますと」などと、「申す」と言う謙譲語を使うと良いでしょう。

また、「有り体」を「ありたい」と読む間違いがしばしばあるようですから、読み方には気をつけましょう。

" /> 「有り体に言えば」の意味や使い方は?例文や類語を日本文学部卒Webライターがわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

「有り体に言えば」の意味や使い方は?例文や類語を日本文学部卒Webライターがわかりやすく解説!

「ぶっちゃける」

親しい間柄で使われる言葉に「ぶっちゃける」と言う俗語がありますが、聞いたことや使ったことがある人がほとんどでしょう。

「ぶっちゃける」は、思ったことや知っていることを隠さず言う、と言う意味合いですね。実は「ぶっちゃける」は、隠し事をすっかり言ってしまうと言う意味の「打ち明ける(ぶちあける)」が音変化したものなのです。「ぶっちゃける」は「ぶっちゃけ」と言う言い方でも良く使われますね。「ぶっちゃけ」は、若者の間では頻繁に使われています。しかしながら、公的な場所や目上の人に使うのには不適当ですから、親しい間柄に限り使うようにしましょう。

「有り体に言えば」の対義語は?

「有り体に言えば」は一つの文章ですから「有り体」についての対義語を紹介します。「有り体」の対義語には「歪曲」がふさわしいでしょう。

「歪曲」

歪曲」の読み方は「わいきょく」です。「歪曲」には二つの意味があります。一つめは、何かの物質が物理的に歪んでいたり、曲がっている、と言う意味で、二つめは、物事の事実をわざとゆがめて伝えること、です。例えば「歪曲して伝える」などと、用いられ、事実を歪めて伝える、と言うことですね。ありのままの事実を捻じ曲げると言うことですから、「歪曲」は「有り体」の対義語と言えます。

「有り体に言えば」と反対の意味の文章表現にするには「歪曲して伝える」などと言えば良いでしょう。

「有り体に言えば」の英訳は?

image by iStockphoto

「有り体に言えば」の英訳は「Frankly speaking」が良いでしょう。

「Frankly speaking」

前述した通り「有り体に言えば」は、「率直に言わせてもらえば…」と言う意味の前置きとして使うことが多いです。それにちょうどピッタリの英語表現に「Frankly speaking 」が挙げられます。

中学校くらいの英語で学んだかも知れませんが「Frankly speaking」も良く前置きとして英会話で使われる言葉ですね。「率直に言うと」と言う意味です。「frank」と言う単語は、率直隠し立てをしない、と言う意味を持ち、「Frankly speaking」は定型の表現として、とても便利ですから覚えておきましょう。

\次のページで「「有り体に言えば」を使いこなそう」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: