国語言葉の意味

「まっぴら」の意味や使い方は?例文や類語を日本文学部卒Webライターがわかりやすく解説!

ひらがなやローマ字ですら誤字ばかりする人と図書委員をやるなんて、絶対に願い下げだよ。

「まっぴら」の対義語は?

「まっぴら」の対義語には「切に願う」が挙げられます。

「切に願う」

切に願う」は「せつにねがう」と読みます。「切」とは、心に強く感じると言う意味です。したがって「切に願う」は、願いが非常に強く、心からそうなって欲しい、といった切実な強い願望を表しています。「まっぴら」は、そうなってほしくない、と言う意味を持っていますから「切に願う」は対義語としてふさわしいでしょう。

それでは「切に願う」の使い方も例文で確かめてみましょう。

先生から出されたテーマに沿い新たな実験方法で挑んだ結果が、大成功であることを切に願っている。

「まっぴら」の英訳は?

image by iStockphoto

さて、日本語で「まっぴらだよ!」と言うように、英語で相手に拒否の気持ちを表したい時、何と言えばいいのでしょう?単に「No!」と言うより、「まっぴらだ」と言う「絶対いやだ」のような気持ちを伝えるのにふさわしい英語を覚えましょう。

「no way」

「まっぴら」に一番近い英語は「no way」です。

「no way」はとても便利な言葉で、絶対イヤだ!や、ありえない!無理!、など強い否定を表す気持ちを伝える時に使われます。ネイティブの人もとても良く使いますよ。「No way.」と一言でも使うことができますし、「There’s no way~」と言うように文中に用いることもできます。

「まっぴらだよ!」と言いたい時には「No way!」と言いましょう。

\次のページで「「まっぴら」を使いこなそう」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: