英訳英語

【英語】「おあいこ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例をドラゴン桜桜木とわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「おあいこ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「We are even.」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「おあいこ」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「おあいこ」の意味と使い方は?

「おあいこ」は「あいこ」とも言いますね。漢字では「お相子」「御相こ」などと表記します。それでは、「おあいこ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「おあいこ」の意味

「おあいこ」には、次のような意味があります。

互いに勝ち負けや損得のないこと。五分と五分。相持ち。[補説]「相子」とも書く。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「相こ」

「おあいこ」の使い方・例文

「おあいこ」とは、勝敗のや損得のない状態のことを指します。じゃんけんで、どちらも同じ「手」を出した時などに「おあいこ」や「あいこ」と言いますね。

次に「おあいこ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.大人数でじゃんけんすると、おあいこが続くからなかなか順番が決められない。
2.この前は私が時間に遅れたから、これでおあいこだよ。
3.当番を代わってくれてありがとう。おあいこになるように次は私が引き受けます。

\次のページで「「おあいこ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: