この記事では「あたかも」について解説する。
端的に言えば「あたかも」の意味は「まるで、まことによく、十中八九」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「あたかも」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「あたかも」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 64590935

それでは早速「あたかも」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「あたかも」の意味は?

「あたかも」には、次のような意味があります。

〘副〙 (後世は「あだかも」とも)

① (多く「似る」「如し」「よう」などの語をあとに伴って) よく似ている物事にたとえる場合に用いる語。さながら。まるで。まさしく。ちょうど。

② ある時期や時刻にちょうど当たる、また、ある事とほとんど同時に、他の事が起こるさまを表わす語。ちょうど。ちょうどその時。

出典:コトバンク

「あたかも」はある特別の時になってという意味を表します。「時あたかも…」の形で用いられることもあり、「…」には具体的な時を表す名詞が入りますよ。また「時あたかもよし」は慣用句でちょうどよい時(具合)にという意味かたい文章語で日常会話には用いられません

「あたかも」の語源は?

「あたかも」の語源ははっきりとはわかっていませんが、漢字で「あたかも」は「恰も・宛も」と書きます。それではそれぞれの漢字の意味について説明しましょう。「恰」は心にぴったりと合うことを表し、「宛」はまるで本物そっくりで非常によく似ていることを表します。ちなみに「宛」「恰」はどちらも表外漢字。

\次のページで「「あたかも」の使い方・例文」を解説!/

「あたかも」の使い方・例文

「あたかも」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.今日は好天に恵まれ、あたかも日曜のこととて行楽地もにぎわいを見せている。

2.「時あたかも春本番、夏鳥もすでにやってきています」と手紙には書かれていた。

3.潮干狩に海岸へ行ったら時あたかもよし、潮は引いていた。みんな、マナーを守ってアサリをたくさん採りましょう。

例文1からは行楽地がまるで日曜日のような盛り上がりを見せている様子が伝わってきますし、例文2からはこれから夏に向かって動物たちも活発になりますよという内容が読み取れますね。また、例文3からは潮干狩りに出かけたら潮が引いて絶好のチャンスが訪れていた場面が伺えます。

「あたかも」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 40862402

「あたかも」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「例えば」

「例えば」は例を挙げて説明する様子を表します。どのような説明の例として用いるかによって四つに分けられますよ。「彼女の声には例えば厚地の絹のようなつやがある」は後の「…のような」と呼応して比喩に用いる実例を挙げています。また「例えば僕が行くとすれば、まず相手の会社を下調べしてからにするね」や「例えば僕がエイズだったらどうする?あなたエイズなの?だから、例えばの話だよ」は「…とすれば」「…だったら」などの仮定の表現と呼応して仮定に用いる実例を挙げていますよ。

ふつうは述語にかかる修飾語として用いられますが、「たとえ話」のように「話」にかかる修飾語になって「仮定の話」という意味を表すこともあります比喩として用いられた「例えば」は「まるで」「あたかも」などに似てきますが、「例えば」はあくまで例の一つとして挙げたに過ぎないので他のものに置き換えることも可能ですが、「まるで」「あたかも」はそのものの状態を比喩として使っているので、他のものに置き換えられません。

\次のページで「その2「まるで」」を解説!/

その2「まるで」

「まるで」は後ろに打消しや否定の表現を伴って打消しを誇張する様子を表し、ややくだけた表現で日常会話中心に用いられますよ。打消しの表現を伴うことが多いですが、表現自体は肯定でも内容が否定的な事柄を誇張する場合もあります可能性を100%否定するという意味でとても客観的な表現ですが、結果としては好ましくない状態を暗示するでしょう。

また「まるで」は「てんで」「かいもく」「からきし」などに似ていますが、「てんで」は最初から対象が考慮の及ぶ範囲外にあってまったく問題にならない様子を表し、慨嘆・侮蔑などの暗示を伴います。さらに「かいもく」は話者の困惑が暗示され、「からきし」は主に人間の性質や様子について用い、しばしば慨嘆・侮蔑などの暗示を伴うでしょう。なお「あたかも」との違いは「あたかも」は誇張のニュアンスがあり、後ろにくる例示はかなり誇張されたオーバーな表現であることが多い点です。

「あたかも」の対義語は?

「あたかも」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「すなわち」

「すなわち」は同様の内容と言い換える様子を表し、語と語または語句と語句をつなぐ用法で用いられますよ。また、かたい文章語でもったいぶった発言などに用いられます。日常的には「つまり」のほうがよく用いられるでしょう。前件と後件が同義であることを表しますが、後件は前件より客観的でより分かり易い内容になっていることが多いです。とても論理的なニュアンスがあり客観的な表現となっていますよ。なお「すなわち」は「つまり」や「とりもなおさず」に似ていますが、「つまり」は前提と結論を短絡的に結ぶ暗示が強く、とても主観的・気分的なので間投詞的に用いられますし、「とりもなおさず」はそれ以外の可能性がないというニュアンスで同義を認める暗示があるでしょう。

その2「つまり」

「つまり」は前提を踏まえて結論に言及する様子を表し、結論を述べる文の頭に置いて用いられます前提と結論をイコールで短絡的に結ぶニュアンスをもち、とても主観的で気分的でしょう。必ずしも客観的な根拠に基づいた論理的な結論を意味しません。また、結論は好ましくても好ましくなくても問題ありません。なお「つまり」は「けっきょく」「ようするに」「とどのつまり」「つまりは」「つまるところ」などに似ていますが、「けっきょく」は途中の経過はともかくとして結果や結論をあまり好ましくない感情を伴って述べますし、「ようするに」は途中経過を要約する暗示があります。また「とどのつまり」は最終的な結論に到るまでの経過にポイントがあり、最後にあまり好ましくない結論に到達する暗示がありますし、「つまりは」や「つまるところ」は結果だけを強調するニュアンスになりますよ。

「あたかも」の英訳は?

image by PIXTA / 74618277

「あたかも」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「あたかも」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

「as it were」

「as it were」は「いわば、まるで、あたかも」という意味です。「I can't feel the social conscience in the story she writes as it were」で「彼女が書く話にはあたかも社会的良心が感じられない」、「His story sounds like shit as it were」で「彼の話はあたかも戯言のように聞こえる」と表現することができますよ。

\次のページで「「あたかも」を使いこなそう」を解説!/

「あたかも」を使いこなそう

この記事では「あたかも」の意味・使い方・類語などを説明しました。「あたかも」はある特別の時になってという意味を表す副詞かたい文章語で日常会話には用いられないと解説しましたね。また「あたかも」は後ろに「…のようだ」「…のごとし」という比況の表現を伴って主体の様子をたとえることを表します。「まるで」に似ていますが、「まるで」より誇張的なニュアンスがあり、後ろにくる例示はとても誇張された表現のものであることが多いでしょう。それぞれの表現の違いを正しく理解しましょうね。

" /> 「あたかも」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「あたかも」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「あたかも」について解説する。
端的に言えば「あたかも」の意味は「まるで、まことによく、十中八九」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「あたかも」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「あたかも」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 64590935

それでは早速「あたかも」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「あたかも」の意味は?

「あたかも」には、次のような意味があります。

〘副〙 (後世は「あだかも」とも)

① (多く「似る」「如し」「よう」などの語をあとに伴って) よく似ている物事にたとえる場合に用いる語。さながら。まるで。まさしく。ちょうど。

② ある時期や時刻にちょうど当たる、また、ある事とほとんど同時に、他の事が起こるさまを表わす語。ちょうど。ちょうどその時。

出典:コトバンク

「あたかも」はある特別の時になってという意味を表します。「時あたかも…」の形で用いられることもあり、「…」には具体的な時を表す名詞が入りますよ。また「時あたかもよし」は慣用句でちょうどよい時(具合)にという意味かたい文章語で日常会話には用いられません

「あたかも」の語源は?

「あたかも」の語源ははっきりとはわかっていませんが、漢字で「あたかも」は「恰も・宛も」と書きます。それではそれぞれの漢字の意味について説明しましょう。「恰」は心にぴったりと合うことを表し、「宛」はまるで本物そっくりで非常によく似ていることを表します。ちなみに「宛」「恰」はどちらも表外漢字。

\次のページで「「あたかも」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: