
「incoherent」
「incoherent」は「首尾一貫しない、しどろもどろ」という意味です。「I can’t listen to your mumbled incoherent explanations」で「しどろもどろの説明は聞くに堪えない」、「He is angry and incoherent」で「彼は怒りでしどろもどろになっている」と訳すことができますよ。

驚き・不安・興奮などのために適切な応対ができない様子を表す言葉に「どぎまぎ」がある。「どぎまぎ」は行動よりも心理に視点があるため態度に落ち着きがなく、適切な言葉が出ない暗示があるんだ。また「どぎまぎ」は「へどもど」に似ているが、「へどもど」は心理よりも行動に視点があり、流暢な発話ができない様子を表し困惑・慨嘆の暗示があるぞ。
「しどろもどろ」を使いこなそう
この記事では「しどろもどろ」の意味・使い方・類語などを説明しました。「しどろもどろ」は発話が混乱している様子を表す擬態語。主体が非常に緊張しているかやましいことがあるために内容・表現ともに流暢で明快な発話ができない様子を表し、混乱・焦燥・恥の暗示を伴うと解説しましたね。また「しどろもどろ」は「れろれろ」に似ていますが、「れろれろ」は舌がもつれて発話が不明瞭になる様子を表し困惑・不快の暗示があります。そのため「しどろもどろの返事」は「言い逃れようとしているな」、「れろれろの返事」は「相当酔っぱらっているな」と解釈できるでしょう。それぞれの表現の違いを正しく理解しましょう。