
「be tired」
「be tired」は「うんざりする、げんなりする」という意味です。「I’m tired of her complaint」で「彼女の小言にはげんなりする」、「I’m tired with this long rain」で「この長雨にげんなりしています」と訳すことができますよ。
「げんなり」を使いこなそう
この記事では「げんなり」の意味・使い方・類語などを説明しました。「げんなり」は気力がなえている様子を表す擬態語。対象を熟知していて前途の困難が予想されるため気力が萎えている様子を表し、無気力・倦怠・不快の暗示を伴うと解説しましたね。また「げんない」は「うんざり」や「げっそり」に似ていますが、「うんざり」は前途に希望を見出せないために不快を感じている様子を表し、不快・苦痛・忌避感の暗示を伴いますし、「げっそり」は意気消沈している様子を表します。暗示されている心理の違いを正しく理解しましょう。