この記事では「からきし」について解説する。
端的に言えば「からきし」の意味は「まるっきり、全く、からきり、からっきし」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「からきし」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「からきし」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 39869545

それでは早速「からきし」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「からきし」の意味は?

「からきし」には、次のような意味があります。

[副](あとに打消しの語、または否定的な表現を伴って用いる)まったく。まるで。全然。からきり。からっきり。からっきし。「勉強はからきしだめだ」「この本はからきしおもしろくない」

出典:コトバンク

「からきし」は後ろに打消しまたは否定の表現を伴って打消しを誇張する様子を表します。また、打消しや否定の表現を伴う述語にかかる修飾語として用いられますよ。「まったく…ない」という意味で打消しを誇張的に表しますが、主に人間の性質や様子について用い、しばしば慨嘆・侮蔑などの暗示を伴います。ちなみに一般的な状態についてはあまり用いません。

「からきし」の語源は?

「からきし」の語源ははっきりとわかっていませんが、漢字では「絡きし」と書きます。それでは「絡」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「絡」は「糸」とこんがらがる意味の音を示す「各」とを合わせた字。糸が交わってこんがらがることから「からむ」「まとう」「つながる」などの意味を表します。

\次のページで「「からきし」の使い方・例文」を解説!/

「からきし」の使い方・例文

「からきし」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.「おれ、水泳はからきしだめなんだ」「わたしもよ。だから水泳の授業はほとんど休んだわ」「何度練習しても駄目なんだよな。先生にも簡単にあきらめるなって言われたけどさ」「あなたも?私も一向に上達しないから嫌いになっちゃった」

2.ふだん大口をたたいているくせに、いざとなるとからっきし意気地がないんだから。そういうタイプの人っている。ことばでは色々言うのに少しも実行に移さない口だけの男。

3.その他の質問はからきしわからない。ヒントをくれないか。もしくはマルかバツの回答でも正解としてくれ。

このように「からきし」はくだけた表現で日常会話中心に用いられます。また、会話ではしばしば「からっきし」と発音されることもありますよ。

「からきし」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 34422713

「からきし」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「根っから」

「根っから」は根源的に典型的な状態である様子を表します。ややくだけた表現でかたい文章中には登場しません。例えば「祖父は根っからの職人で、嫌な仕事は札束を積まれても引き受けない」はすべてにおいて職人として典型的であるという意味、「根っからの悪人なんてそうそういないもんだよ」は生まれつきの悪人という意味、「彼女は根っから動物好きだ」は学習したり訓練したりしたのではなく、もともと動物好きであるという意味です。

また「根っから」は「生まれながら」や「生来」に似ていますが、「生まれながら」は先天的に定まっている様子を表し運命の暗示がありますし、「生来」は客観的に見てあまり好ましくない性質が容易に改まらない場合に、弁解の暗示を伴って釈明するときによく用いられますよ。ちなみに「からきし」との違いは「からきし」は後ろに打消しまたは否定の表現を伴って打消しを誇張する様子を表すという点です。

\次のページで「その2「ひとつとして」」を解説!/

その2「ひとつとして」

「ひとつとして」は後ろに打消しの表現を伴ってまったく存在しない様子を表す表現。「彼は五回も転職したがひとつとして物にならない」「刑事はさまざまな状況証拠を挙げたが、彼が犯人であることを示すものはひとつとしてなかった」など、打消しの表現を伴う述語にかかる修飾語として用いられます。ややかたい文章語でくだけた会話にはあまり登場しません。また、対象を個別に吟味した上でまったく存在しないという判断を下すニュアンスがあります

ちなみに「ひとつとして」は「ひとつも」に似ていますが、「ひとつも」は全く存在しないことを客観的に表し、吟味したかどうかには言及しません。なお「からきし」との違いは「からきし」は主に人間の性質や様子について用い、しばしば慨嘆・侮蔑などの暗示を伴うという点です。

その3「きっぱり」

「きっぱり」は態度が決然としている様子を表しますよ。「その女優は離婚の噂をきっぱり否定した」「もうあの連中とはきっぱり手を切ったんだ」など、主体が意図的な行為を行う際にその態度が決然としている様子を表しその時点で事態を完全に終息させる意志と断絶感の暗示があります。また「きっぱり」は「はっきり」に似ていますが、「はっきり」は結果が明瞭である様子を表し終息と断絶感の暗示はありません。ちなみに「からきし」との違いは「からきし」は打消しや否定の表現を伴う述語にかかる修飾語として用いられるという点です。

「からきし」の対義語は?

「からきし」と反対の意味に近い言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「思いのほか」

「思いのほか」は予想や期待と異なる結果になる様子を表す副詞予想や期待の程度を大きく上回る場合と予想や期待と反対の結果になる場合とがあります予想や期待そのものよりもそれと異なる結果の方にポイントがあり、結果の程度はとても高くなりますよ。例えば「この前のテストはおもいのほかできた」はとてもよくできたという意味であり、「今日はおもいのほかあったかいね」はかなり暖かいという意味です。とても客観的な表現で特定の感情を暗示しません。また「思いのほか」は「意外に」や「案外」に似ていますが、「意外に」は予想や期待に視点があるので結果としての落差が大きいです。「案外」は予想に反して好ましくない結果になる暗示があるでしょう。

その2「意外に」

「意外に」は予想や期待と異なる結果になる様子を表します。例えば「捜査の進展に伴っていがいな事実が明るみに出た」は名詞にかかる修飾語、「相手を納得させつつ断るのはいがいに難しい」は述語にかかる修飾語の用法予想や期待と反対の結果になる場合と予想や期待の程度を大きく上回る場合とがありますよ。前者の場合には「案外」に似ていますが、「案外」は対象についての期待そのものが「意外に」ほど大きくないことが多く、予想に反する好ましくない結果になる暗示がありますし、後者の場合には「思いのほか」や「存外」に似ていますが、「思いのほか」は予想よりも結果の方に力点があります。また「存外」はとても古風なニュアンスのある語で日常的にはあまり用いられません。

「からきし」の英訳は?

image by PIXTA / 59981453

「からきし」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「からきし」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

\次のページで「「be of no use at all」」を解説!/

「be of no use at all」

「be of no use at all」は「からきしだめだ」という意味です。「I can't speak English at all」で「英語はからきしだめだ」、「I don't understand theoretical physics at all」で「理論物理学はからきし分からない」と表現することができますよ。

「からきし」を使いこなそう

この記事では「からきし」の意味・使い方・類語などを説明しました。「からきし」は「まったく…ない」という意味で打消しを誇張的に表し、主に人間の性質や様子について用い、しばしば慨嘆・侮蔑などの暗示を伴う表現だと解説しましたね。また「からきし」は「まるで」「まるっきり」や「てんで」に似ていますが、「まるで」「まるっきり」は行為や状態について広く用いられますし、「てんで」は最初から対象が考慮の及ぶ範囲外にあってまったく問題にならないというニュアンスで、侮蔑の暗示が強いでしょう。

そのため「今度の作品は前のとからきし似ていない」は間違った用法で、正しくは「今度の作品は前のとまるで(まるっきり)似ていない」となります。また「彼はからきし役に立たない」は「全然何もできない」、「彼はてんで役に立たない」は「無能で困ったものだ」というニュアンスになりますよ。ニュアンスの違いに注意しましょう。

" /> 「からきし」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – ページ 2 – Study-Z
国語言葉の意味

「からきし」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

「からきし」の使い方・例文

「からきし」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.「おれ、水泳はからきしだめなんだ」「わたしもよ。だから水泳の授業はほとんど休んだわ」「何度練習しても駄目なんだよな。先生にも簡単にあきらめるなって言われたけどさ」「あなたも?私も一向に上達しないから嫌いになっちゃった」

2.ふだん大口をたたいているくせに、いざとなるとからっきし意気地がないんだから。そういうタイプの人っている。ことばでは色々言うのに少しも実行に移さない口だけの男。

3.その他の質問はからきしわからない。ヒントをくれないか。もしくはマルかバツの回答でも正解としてくれ。

このように「からきし」はくだけた表現で日常会話中心に用いられます。また、会話ではしばしば「からっきし」と発音されることもありますよ。

「からきし」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 34422713

「からきし」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「根っから」

「根っから」は根源的に典型的な状態である様子を表します。ややくだけた表現でかたい文章中には登場しません。例えば「祖父は根っからの職人で、嫌な仕事は札束を積まれても引き受けない」はすべてにおいて職人として典型的であるという意味、「根っからの悪人なんてそうそういないもんだよ」は生まれつきの悪人という意味、「彼女は根っから動物好きだ」は学習したり訓練したりしたのではなく、もともと動物好きであるという意味です。

また「根っから」は「生まれながら」や「生来」に似ていますが、「生まれながら」は先天的に定まっている様子を表し運命の暗示がありますし、「生来」は客観的に見てあまり好ましくない性質が容易に改まらない場合に、弁解の暗示を伴って釈明するときによく用いられますよ。ちなみに「からきし」との違いは「からきし」は後ろに打消しまたは否定の表現を伴って打消しを誇張する様子を表すという点です。

\次のページで「その2「ひとつとして」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: