この記事では「横恋慕」について解説する。

端的に言えば横恋慕の意味は「すでに配偶者や恋人のある人に、横合いから恋をすること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国文学専攻の大学を卒業し、日本語教師の資格を持つasukaを呼んです。一緒に「横恋慕」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/asuka

国文学専攻の大学を卒業。日本文学や日本語学を学ぶうちに、言葉が持つ意味の奥深さに魅了され、在学中に日本語教師の養成講座を修了する。これまで学んだこと、経験を活かし丁寧に解説していく。

「横恋慕」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

皆さんは「横恋慕」という言葉を知っていますか?「横恋慕」と書いて「よこれんぼ」と読みます。ビジネスシーンや日常生活でもなかなか聞きなれない言葉ですよね。この記事を読んでくださっている方の中には「横恋慕っていう言葉を初めて聞いた」という方もいらっしゃるかもしれませんね。この記事では「横恋慕」について解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!

「横恋慕」の意味は?

それでは早速「横恋慕」の意味について辞書を使用して確認しましょう。「横恋慕」と調べると次のような表記がありました。

他人の配偶者、あるいは愛人に横合いから思いを寄せること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「横恋慕」

「横恋慕」の意味は上記の通りです。ここで、辞書に表記があった言葉をもう少し詳しく見ていきましょう。

「配偶者」とは「はいぐうしゃ」と読み、結婚している夫婦の一方から見た他方のことを意味する言葉です。例えば婚姻関係にある夫婦の夫が配偶者の名前を記す時は、妻の名前ということになりますね。そして「横合い」とは「よこあい」と読み「横の方」と方向を表す意味と「直接関係のない立場」を表す意味があります。「横恋慕」の場合は「直接関係のない立場」を表す意味が当てはまるでしょう。

「横恋慕」の語源は?

image by iStockphoto

次に「横恋慕」の語源について解説します。

「横恋慕」という言葉の語源は「横恋慕」という漢字にあると言えるでしょう。「横から恋い慕う」と書いて「横恋慕」と読むことができますね。「横」という言葉には「無関係の立場」という意味があります。そして「恋」は「特定の人に強くひかれること」を意味する言葉です。また「慕」は「う」という送り仮名をつけて「したう」と読み「恋しく思う」という意味があります。こうした漢字が結びつき「横恋慕」が生まれたと言えますね。

\次のページで「「横恋慕」の使い方・例文」を解説!/

「横恋慕」の使い方・例文

皆さん、何となく「横恋慕」という言葉のイメージはつかめましたか?続いて「横恋慕」の使い方を例文を用いながら説明します。

1.学生時代、付き合っていた彼氏を親友に紹介したら親友に横恋慕されて辛かった。
2.スポーツジムで出会った女性は非常に魅力的だった。旦那さんがいると言っていたが、横恋慕してしまいそうだ。
3.恋愛小説を読んでいたら「横恋慕」という言葉がでてきた。

例文1は「彼氏を紹介したら親友がその彼氏にに恋してしまい辛かった」という意味ですね。このような場面は、恋愛ものの小説や映画を見る方はイメージが付きやすいのではないでしょうか。また、例文2は「旦那さんがいる女性に恋してしまいそう」という意味です。そして、例文3は例文の表記通り、恋愛小説の文章の中に「横恋慕」という言葉が使われていたということですね。

ただし、例文1や例文2のように日常生活のなかで友人や家族との会話で「横恋慕」という言葉を使う機会はほとんどないといえます。「横恋慕」という言葉が使用されるのは例文3のような恋愛小説や映画のあらすじなどが多いです。

「横恋慕」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

ここまで「横恋慕」について意味や語源、例文を使用しながら使い方を確認しました。皆さん「横恋慕」という言葉について理解を深めることはできていますか?続いて「横恋慕」の類義語について解説します。

その1「片思い(かたおもい)」

「片思い」とは「自分のことを思ってもいない人を、一方的に恋い慕うこと」という意味です。例えば「先輩には素敵な彼氏がいるのに、先輩のことが頭から離れない。これは片思いなんだろうか」「彼女がいることは分かっているのに気持ちを抑えられない。片思いは辛いことばかりだ」というように使用することができます。

「片思い」は「横恋慕」と異なり話し言葉でも書き言葉でも使用されます。友達と恋愛の話をする時に「片思い」を使用することはあてっても、「横恋慕」はなかなか使用することは少ないですね。

\次のページで「その2「岡惚れ(おかぼれ)」」を解説!/

その2「岡惚れ(おかぼれ)」

「岡惚れ」とは「他人の恋人や親しい交際もない相手をわきから恋すること」「自分の方だけがひそかに恋していること」という意味を持つ言葉です。また「傍惚れ」と書いて「おかぼれ」と読むこともできます。例えば「同僚の奥さんに岡惚れする」というように使用できます。


「岡惚れ」の「岡(おか)」は「傍ら(かたわら)」という意味です。「横恋慕」と「岡惚れ」を比べてみると「横恋慕」の「横」と「岡惚れ」の「岡」は意味が似ているといえるでしょう。「岡惚れ」も「横恋慕」と同じく話し言葉で使用されることはほとんどありません。ここでは「横恋慕」の類義語に「岡惚れ」という言葉があると軽く押さえるにとどめます。

「横恋慕」の対義語は?

最後に「横恋慕」の対義語について説明します。

その1「相思相愛(そうしそうあい)」

「相思相愛」とは「男女がお互いのことを慕い、愛し合うこと」を意味する言葉です。つまり「両思い」のことですね。例えば「隣に住む老夫婦は仲が良くて、他人から見ても相思相愛なのが分かる」「遠距離恋愛でも彼と相思相愛だと胸を張って言えるように自分に自信をつけたい」というように使用することができます。

その2「相惚れ(あいぼれ)」

「相惚れ」とは「男女が互いに思いを寄せあうこと」を意味する言葉です。例えば「彼に浮気されず、ずっと相惚れでいたい」というように使用できます。

「横恋慕」と同じく話し言葉で使用する機会は少ないです。また、現代ではほとんど使用されることはないでしょう。そのため、ここでは「横恋慕」の対義語に「相惚れ」という言葉があるということを簡単に押さえるだけで良いです。

「横恋慕」を使いこなそう

この記事では「横恋慕」の意味・使い方・類語などを説明しました。おさらいすると「横恋慕」とは「配偶者や恋人がいる相手に他者が横合いから思いを寄せること」を意味する言葉でしたね。そして、話し言葉で使用される機会は少なく小説や映画のあらすじなど書き言葉で使用される言葉でした。なかなか日常生活で耳にすることがない言葉なので、覚えにくいと思いますが、言葉の意味を知っていることは決して損にはならないので、この機会に覚えましょう!この記事を通して皆さんに「横恋慕」の意味が伝われば幸いに思います。

" /> 「横恋慕」の意味や使い方は?例文や類語を国文学部卒Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「横恋慕」の意味や使い方は?例文や類語を国文学部卒Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「横恋慕」について解説する。

端的に言えば横恋慕の意味は「すでに配偶者や恋人のある人に、横合いから恋をすること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国文学専攻の大学を卒業し、日本語教師の資格を持つasukaを呼んです。一緒に「横恋慕」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/asuka

国文学専攻の大学を卒業。日本文学や日本語学を学ぶうちに、言葉が持つ意味の奥深さに魅了され、在学中に日本語教師の養成講座を修了する。これまで学んだこと、経験を活かし丁寧に解説していく。

「横恋慕」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

皆さんは「横恋慕」という言葉を知っていますか?「横恋慕」と書いて「よこれんぼ」と読みます。ビジネスシーンや日常生活でもなかなか聞きなれない言葉ですよね。この記事を読んでくださっている方の中には「横恋慕っていう言葉を初めて聞いた」という方もいらっしゃるかもしれませんね。この記事では「横恋慕」について解説しますので、ぜひ最後までご覧ください!

「横恋慕」の意味は?

それでは早速「横恋慕」の意味について辞書を使用して確認しましょう。「横恋慕」と調べると次のような表記がありました。

他人の配偶者、あるいは愛人に横合いから思いを寄せること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「横恋慕」

「横恋慕」の意味は上記の通りです。ここで、辞書に表記があった言葉をもう少し詳しく見ていきましょう。

「配偶者」とは「はいぐうしゃ」と読み、結婚している夫婦の一方から見た他方のことを意味する言葉です。例えば婚姻関係にある夫婦の夫が配偶者の名前を記す時は、妻の名前ということになりますね。そして「横合い」とは「よこあい」と読み「横の方」と方向を表す意味と「直接関係のない立場」を表す意味があります。「横恋慕」の場合は「直接関係のない立場」を表す意味が当てはまるでしょう。

「横恋慕」の語源は?

image by iStockphoto

次に「横恋慕」の語源について解説します。

「横恋慕」という言葉の語源は「横恋慕」という漢字にあると言えるでしょう。「横から恋い慕う」と書いて「横恋慕」と読むことができますね。「横」という言葉には「無関係の立場」という意味があります。そして「恋」は「特定の人に強くひかれること」を意味する言葉です。また「慕」は「う」という送り仮名をつけて「したう」と読み「恋しく思う」という意味があります。こうした漢字が結びつき「横恋慕」が生まれたと言えますね。

\次のページで「「横恋慕」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: