この記事では「ごまんといる」について解説する。

端的に言えばごまんといるの意味は「たくさんいる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は、ロシアで2年間日本語教師として働いた大学院生ライターの「むかいひろき」を呼んです。一緒に「ごまんといる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間日本語教師として働いた経験を持つ大学院生。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「ごまんといる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ごまんといる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ごまんといる」の意味は?

残念ながら「ごまんといる」の形では国語辞典で掲載されていません。そこで、まずは「ごまんと」の意味を確認していきましょう。

[副]たくさんあるさま。山ほど。「したいことが―ある」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ごまん‐と」

「ごまんと」は「たくさんある様子」「山ほど」という意味を表します。よって「ごまんといる」は「たくさんいる」「山ほどいる」という意味の言葉になりますね。

漢字で書く場合は「五万といる」と書いても間違いではないですが、普通はひらがなで書きます。また、「ごまんといる」の「ごまんと」は、5万という数字を表しているわけではありませんただ数が多いことを表しているだけです。

「ごまんと」の語源は?

次に「ごまんと」の語源を確認しておきましょう。

「ごまんと」は、近世(江戸時代ごろ)の「まんと」という言葉が由来になったと考えられています。「まんと」は「数量が多いさま」を表す言葉でした。その「まんと」に「ご」がついて、「ごまんと」になったと考えられています。

現存している文献で「ごまんと」の使用が初めて確認されるのは、1936年の『金色青春譜』の「前年、前々年の落武者を合して、まったく五万(マン)と押寄せます」という部分です。

\次のページで「「ごまんといる」の使い方・例文」を解説!/

「ごまんといる」の使い方・例文

「ごまんといる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.この世界には人間の知らない生き物がまだごまんといる
2.日本で英語を話せる人はごまんといるが、ロシア語を話せる人間は少ない。
3.サッカー選手になりたい子供はごまんといるが、実際にJリーガーになれるのは一握りだ。
4.バレンタインデーにチョコをもらえない男子は日本中にごまんといるんだ!だから気にするな。

ごまんといる」は、「1.正確な数は不明だが、とにかく数が多いことを表したい時」または「2.数が多いことを大げさに表現したい時」に使う言葉です。1番か2番かは文脈から判断するしかありません。

例文1では「人間の知らない生き物がたくさんいる」ことを「ごまんと」を使用して表現していますね。

例文2では「英語を話せる人はたくさんいる」という意味で「ごまんと」を使用しています。最近は学校や塾での英語教育が充実しているため、若い世代では英語が話せる人が増えてきましたよね。

例文3では「サッカー選手になりたい子供はたくさんいる」という意味で「ごまんと」が使用されています。サッカーを習っている子供は多いですが、その中から選手になる人は本当に僅かですから…。厳しい世界ですね。

例文4では「バレンタインデーにチョコをもらえない男子はたくさんいる」という意味です。励ましの文脈で使用されています。

「ごまんといる」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「ごまんといる」の類義語には、「星の数ほどいる」「掃いて捨てるほどいる」があります。意味などを確認していきましょう。

その1「星の数ほどいる」

星の数ほどいる」は「非常に沢山の数がいる」という意味です。「たくさんいる」「山ほどいる」という意味の「ごまんといる」の類義語であるといえるでしょう。

「ごまんといる」とほとんど意味の違いはありませんが、「ごまんといる」よりも「星の数ほどいる」の方がより数が多い印象を受けます。そのため、「この町には子供がごまんといる」は問題ありませんが、「この町には子供が星の数ほどいる」は少し違和感を覚えますね。

ある限られた範囲の中で何かがたくさんいる」ことを表現する場合には、「星の数ほどいる」は不適切な場合があります。

\次のページで「その2「掃いて捨てるほどいる」」を解説!/

その2「掃いて捨てるほどいる」

掃いて捨てるほどいる」は、「非常に数が多くてあり余るほどいる」という意味の表現です。汚い部屋をほうきで掃除すると、ちり取りにたくさんゴミがあふれ、それをごみ箱に捨てますよね。そこから生まれた言葉です。

「ごまんといる」と意味の違いはほぼありませんが、ニュアンスがやや異なります。「たくさんいる。だから大したことはない」「たくさんいる。だから丁重に扱わなくていい」といったマイナスのニュアンスが、「ごまんといる」よりも強いです。

例文を見てみましょう。

・偏差値60以上の学生なんて日本に掃いて捨てるほどいるよ。
・学生時代に表彰されたことがある人間は掃いて捨てるほどいる。自慢できることじゃないよ。

「ごまんといる」の対義語は?

「ごまんといる」の対義語は「皆無」です。意味などを確認していきましょう。

「皆無」

皆無」は「全く存在しないこと」「全然ないこと」という意味の表現です。「たくさんいる」「山ほどいる」という意味の「ごまんといる」とは、まさに反対の意味の言葉ですね。

例文を見てみましょう。

・戦争で心が傷つかない人間なんて皆無だ。戦争はみんなの心に傷をつけるものだ。
・偏差値が30台の高校はごまんとあるが、偏差値が20台の高校は皆無だ。

「ごまんといる」の英訳は?

image by iStockphoto

「ごまんといる」に近い意味を表す英語表現には何があるでしょうか。見ていきましょう。

\次のページで「「There are millions of 〜」」を解説!/

「There are millions of 〜」

There are millions of 〜」は、直訳すれば「数百万もの~がある」という意味の表現です。

ただ、「There are millions of 〜」の「millions」は、「数百万」という意味の他にも「数が非常に多いことを表す言い回しとしても使用されます。その場合、「There are millions of 〜」は「ごまんといる」に近い意味を表すことになりますね。

There are millions of ‘company presidents' in the USA.

アメリカには社長がごまんといる。

「ごまんといる」を使いこなそう

この記事では「ごまんといる」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「ごまんといる」は、「たくさんいる」「山ほどいる」という意味の言葉です。「ごまんといる」の「ごまん」は「五万」と書くこともありますが、具体的な数字を意味しているわけではありません。

「1.正確な数は不明だが、とにかく数が多いことを表したい時」または「2.数が多いことを大げさに表現したい時」に「ごまんといる」を使用することができます。ぜひ一度、皆さんも使ってみましょう。

" /> 「ごまんといる」の意味や使い方は?例文や類語を日本語教師の大学院生がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「ごまんといる」の意味や使い方は?例文や類語を日本語教師の大学院生がわかりやすく解説!

この記事では「ごまんといる」について解説する。

端的に言えばごまんといるの意味は「たくさんいる」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は、ロシアで2年間日本語教師として働いた大学院生ライターの「むかいひろき」を呼んです。一緒に「ごまんといる」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/むかいひろき

ロシアの大学で2年間日本語教師として働いた経験を持つ大学院生。その経験を武器に「言葉」について分かりやすく解説していく。

「ごまんといる」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「ごまんといる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「ごまんといる」の意味は?

残念ながら「ごまんといる」の形では国語辞典で掲載されていません。そこで、まずは「ごまんと」の意味を確認していきましょう。

[副]たくさんあるさま。山ほど。「したいことが―ある」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ごまん‐と」

「ごまんと」は「たくさんある様子」「山ほど」という意味を表します。よって「ごまんといる」は「たくさんいる」「山ほどいる」という意味の言葉になりますね。

漢字で書く場合は「五万といる」と書いても間違いではないですが、普通はひらがなで書きます。また、「ごまんといる」の「ごまんと」は、5万という数字を表しているわけではありませんただ数が多いことを表しているだけです。

「ごまんと」の語源は?

次に「ごまんと」の語源を確認しておきましょう。

「ごまんと」は、近世(江戸時代ごろ)の「まんと」という言葉が由来になったと考えられています。「まんと」は「数量が多いさま」を表す言葉でした。その「まんと」に「ご」がついて、「ごまんと」になったと考えられています。

現存している文献で「ごまんと」の使用が初めて確認されるのは、1936年の『金色青春譜』の「前年、前々年の落武者を合して、まったく五万(マン)と押寄せます」という部分です。

\次のページで「「ごまんといる」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: