国語言葉の意味

「委細」は詳細と違う?意味や使い方を例文・類義語・対義語・英語訳とともにwebライターがわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木健二だ。この記事では、「委細」について解説する。
「委細」は自分で使うことはあまりない言葉だが、字面をみる限り「細かいこと」って意味だろうと想像できるな。同じような意味のことを伝えたいなら、俺だったら「詳細」と言いそうだ。ところが「委細」と「詳細」は、厳密には意味が違うんだってよ。間違って使って恥をかくところだったぜ。
今回は細かいことばかりに気を取られて、なかなか進歩しないライターのぷーやんを呼んだ。「委細」の意味と使われ方について、説明してもらう。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/ぷーやん

webライター歴6年。鍛えられた語彙と文章力は本業でも発揮され、社内ルールの書き換え担当に。『木をみて森をみず』な細かくてせせこましい性格。

「委細」の意味とは?

image by iStockphoto

「委細」は桜木先生の仰るように、なかなか自分で使うことはない言葉かもしれませんね。しかしそういった言葉でも、職場や学校の書類や、街中で触れることがあるかもしれません。そんな「委細」について、まずは意味をしっかり押さえていきましょう。

「委細」を辞書でみてみよう!

辞書で単語の意味を引くには、読み方を知らなければなりませんね。「委細」は「いさい」と読みます。それでは、「委細」を辞書でみてみましょう。

1 細かく詳しいこと。詳しい事情。詳細。「―は面談の上で」
2 (副詞的に用いて)細かいことまですべて。万事。「―承知した」
出典:デジタル大辞泉(小学館) 「委細」

辞書での意味を見る限り、桜木先生がご指摘されている「詳細」との違いがちょっと分からない、という方も多いのではないでしょうか。この点については、あとで類義語のご紹介とともに示します。

例文で「委細」の使い方を確認!

単語を辞書引きしただけでは、その使い方にはまだ不安が残るものです。次に、「委細」の使い方を例文で示します。

1.人物像の委細を把握するためには、実際に会ってみるのが手っ取り早い。
2.ことの委細はわかった。今回のケンカについては、君の方に落ち度があると思うよ。

両方とも名詞として「委細」を使っています。人となりや出来事の背景や事情を含んだ、詳しいことという意味ですね。辞書にある副詞的な用法には、次の項でご紹介します。

\次のページで「意外と多い?「委細○○」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: