国語言葉の意味

「ちんちくりん」は方言?意味や使い方・例文・類義語を元塾講師ライターが丁寧にわかりやすく解説!

「だぶだぶ」:衣服が大きすぎる様子

「だぶだぶ」は「衣服が大きすぎる様子」という意味です。「だぼだぼ」「ぶかぶか」とも言い換えられます。ほかに、「体に肉がつきすぎた様子」「水などの液体が中で揺れ動く様子」という意味も持っている言葉です。

「ちんちくりん」の英訳は?

英訳すると次のような単語になります。

「undersized」:「普通より小さい、小型の」
「dwarfish」:「並外れて小さい、おとぎ話の小人のような」
「short」:短い

「undersized」「dwarfish」は共に「背の低いこと」「short」は「衣服の丈が短いこと」を「ちんちくりん」と同様に示すことが出来る単語です。

「ちんちくりん」を使うときには要注意!

この記事では「ちんちくりん」の意味や例文・類義語・対義語について解説しました。「ちんちくりん」は方言ではなく、全国的に使われる言葉です。ただし、からかったり馬鹿にしたりというニュアンスの強い言葉であることから、特に親しい間柄で使うのに留めておくのがいいでしょう。誤解を招いてトラブルになることのないよう、慎重に。

一方で言葉の響きだけを取ると、非常に面白く印象的です。類義語で紹介した「つんつるてん」もそうですが、響きを楽しめるのは日本語の醍醐味の1つですね。

1 2 3 4
Share: