
「ちんちくりん」の使い方
「ちんちくりん」を「背が低い」という意味で使うことは、つまり相手を馬鹿にしたり悪く言ったりすることになります。そのため、最近では使われることが少なくなってきました。
では「衣服の丈が短すぎること」という意味で使う場合はどうでしょうか。一見問題がなさそうです。しかし「ちんちくりん」という言葉そのものに良い印象を持っていない人もいるでしょう。誤解を招くことを避けるためにも、慎重に扱ってください。
1子供の頃はちんちくりんとからかわれたのが悔しくて、背を伸ばそうと一生懸命牛乳を飲んだものだ。
2ネット通販で買った服が届いたので喜んで着てみたが、ちんちくりんだった。
3高価な時計を勧められたが、ちんちくりんの自分には似合わない。
1の「ちんちくりん」は、背が低いことをからかう意味です。2は服を着てみたものの、袖や裾の丈が十分でないことを「ちんちくりん」と表現しています。
また3は「不釣り合い」・「不恰好」という意味です。実際の背丈や衣服の状態に関わらず使われます。辞書には載っていない意味ですが、このように使われることは少なくありません。自分自身を卑下する形で使っています。

「ちんちくりん」は、その意味とは裏腹に聞いたときの語感が小気味良い。そのためか、店の名前として起用されることもあるようだ。たしかに一度聞いたら耳に残るな。
「ちんちくりん」の類義語は?
続いて「ちんちくりん」の類義語を見ていきましょう。
\次のページで「「つんつるてん」:衣服が小さく、丈が短いさま」を解説!/