この記事では「たらふく」について解説する。
端的に言えば「たらふく」の意味は「腹いっぱいに、十二分に」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「たらふく」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「たらふく」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 54961263

それでは早速「たらふく」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「たらふく」の意味は?

「たらふく」には、次のような意味があります。

〘副〙 (「鱈腹」は当て字) 腹一杯。あき足りるほど。堪能するほど。

出典:コトバンク

「たらふく」は腹いっぱい食べる様子を表し、「食う・つめこむ」などの動詞にかかる修飾語として用いられます。くだけた乱暴な表現なので、女性はあまり用いない傾向にあり、日常的には「おなかいっぱい」などを用いますよ。また、主体の満足感とそれ以上は入らない余地のなさを暗示しています

「たらふく」の語源は?

次に「たらふく」の語源を確認しておきましょう。「たらふく」は「鱈の腹」から派生した言葉です。大食いの鱈の腹が膨れていて満腹な状態から「たらふく」は腹いっぱい食べる様子を表すようになりました。それでは「腹」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「腹」はからだをあらわす「月」と、ふくらむ意味の音を示す「フク」とを合わせた字です。からだのあつくふっくらとしたところ、つまり「はら」を表しますよ。

\次のページで「「たらふく」の使い方・例文」を解説!/

「たらふく」の使い方・例文

「たらふく」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.最近話題の人気温泉旅館に家族みんなで旅行にこられて、温泉につかって、美味しいお酒に新鮮な食材を使ったうまいものをたらふく食って飲んで、このうえ言うことないね。これもみんなお父さんお母さんの日々の働きに感謝だね。

2.毎日そんなにケーキをたらふくつめこんでると太るぞ。簡単レシピで手作りできるからといって好き放題食べてると健康に悪いだろう。せめてグラノーラにしたらどうだ。

例文1は美味しい物をたくさん食べてお腹が膨らみ幸せを感じている様子が伺えますし、例文2からは大食いの人に対して食べすぎは良くないと忠告している様子が伝わってきますね。

「たらふく」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 64591382

「たらふく」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「うんと」

「うんと」は多量にある様子を表す副詞です。くだけた表現であって、日常会話中心に用いられますよ。ふつう述語にかかる修飾語として用いられ、名詞にかかる修飾語にはなりません。意味としては「たくさん」「いっぱい」などに似ていますが、「たくさん」はある範囲に収まらないという余地のなさを暗示します。また「いっぱい」はある範囲からあふれるほどあるという余剰の暗示がありますよ。「たらふく」との違いは量が多いことを誇張的に表すという点でしょう

\次のページで「その2「たくさん」」を解説!/

その2「たくさん」

「たくさん」は数量が多い様子を表し、好ましい物事についても、好ましくない物事についても用いられます。また数量が多くて、ある範囲に収まらない余地のなさを暗示しますよ。とても客観的な表現で、特定の感情を暗示しません。例えば「貧乏人の子だくさん」はことわざで、家が貧乏な人に限って扶養すべき子供の数が多くて、生活がますます苦しくなるという意味。現在は「たくさんな」という形はあまり用いられない傾向にありますが「盛りだくさんな」という形ではふつうに用いられます。「たらふく」との違いはある範囲に収まらない余地のなさを暗示するという点

その3「ふんだん」

「ふんだん」は多量にある様子を表しますよ。述語にかかる修飾語として用いることが多いですが、名詞にかかる修飾語になることもあります。また、具体物についても抽象的なものについても用いられますが、好ましい物が多量にあるというニュアンスで、好ましくないものについてはふつう用いません。さらに、消費の対象となるものが予想される消費量を大きく上回ってあるというニュアンスで、豊富の暗示があるでしょう。「たらふく」との違いは好ましいものについても好ましくないものについても用いられるという点です

「たらふく」の対義語は?

「たらふく」と反対の意味を持つ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「ちょっと」

「ちょっと」は数量や程度などが少ない様子を表します。述語にかかる修飾語として用いることが多いですが、述語や名詞にかかる修飾語、名詞のすぐ後ろに直接つくもの、「ちょっとした」の形で名詞にかかる修飾語にもなりますよ。またとてもくだけた表現で、日常会話中心に用いられます。なお標準的には「すこし」を用いる。他の程度を表す語にかかる修飾語になった場合には、「余計」の程度が前よりもやや甚だしいという意味になり、「余計」の程度を弱める意味はありません。この点は「すこし」と同様ですね。

その2「すこし」

「すこし」は数・量・時間・距離・程度などが少ない様子を表します。述語にかかる修飾語として用いられることが多いですが、述語や名詞にかかる修飾語にもなりますよ。「電話があってからすこしして来客があった」などの「すこしして」は慣用的に用いられた用法で、時間が少し経過してからという意味。「二人のオフィスはすこし離れたところにある」などは必ずしも距離が短いという意味ではなく、間投詞的に語調を整えるために入れている場合が往々にしてあります。また「今度はすこしたくさん飲み物がいるね」は「たくさん」の程度が前よりもやや甚だしいという意味になり、「たくさん」の程度を弱める意味にはなりません。なお、この「すこし」は客観的に、数・量・時間・距離・程度などが少量ではあるが存在するという、存在の方に視点を置いた言い方であって、非存在のほうに視点をおいた「少ない」とは異なります

「たらふく」の英訳は?

image by PIXTA / 60129425

「たらふく」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「たらふく」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

\次のページで「「a lot」」を解説!/

「a lot」

「a lot」は「多くの、たくさん、たらふく」という意味。「I ate a lot last night and drank a lot, so my body is heavy」で「昨夜はたらふく食ってたらふく飲んだので体が重い」、「The students ate a lot at the buffet」で「学生たちはバイキングでたらふく食べた」となります。

「たらふく」を使いこなそう

この記事では「たらふく」の意味・使い方・類語などを説明しました。「たらふく」は腹いっぱい食べる様子を表し、「食う・つめこむ」などの動詞にかかる修飾語として用いられる表現で、主体の満足感とそれ以上は入らない余地のなさを暗示していると解説してきました。また「たらふく」はくだけた乱暴な表現なので、主に男性が用いる言葉です。ちなみに「たらふく」は「じゅうぶん」や「たくさん」と言い換えることもできますが、「たくさん」はそれ以上許容する余地がないというニュアンスで、不快の暗示がありますよ。覚えておきましょう。

" /> 「たらふく」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「たらふく」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

この記事では「たらふく」について解説する。
端的に言えば「たらふく」の意味は「腹いっぱいに、十二分に」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「たらふく」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「たらふく」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 54961263

それでは早速「たらふく」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「たらふく」の意味は?

「たらふく」には、次のような意味があります。

〘副〙 (「鱈腹」は当て字) 腹一杯。あき足りるほど。堪能するほど。

出典:コトバンク

「たらふく」は腹いっぱい食べる様子を表し、「食う・つめこむ」などの動詞にかかる修飾語として用いられます。くだけた乱暴な表現なので、女性はあまり用いない傾向にあり、日常的には「おなかいっぱい」などを用いますよ。また、主体の満足感とそれ以上は入らない余地のなさを暗示しています

「たらふく」の語源は?

次に「たらふく」の語源を確認しておきましょう。「たらふく」は「鱈の腹」から派生した言葉です。大食いの鱈の腹が膨れていて満腹な状態から「たらふく」は腹いっぱい食べる様子を表すようになりました。それでは「腹」の漢字の成り立ちについて説明しましょう。「腹」はからだをあらわす「月」と、ふくらむ意味の音を示す「フク」とを合わせた字です。からだのあつくふっくらとしたところ、つまり「はら」を表しますよ。

\次のページで「「たらふく」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: