端的に言えば投擲の意味は「投げること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
放送局の制作現場で働いて10年の経験を積んでいるsinpeito88を呼んです。一緒に「投擲」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/sinpeito88
放送局の現場で10年間、ニュース原稿などを日々執筆。より正確な情報を届けられるよう言葉の探求を続けている。
「投擲」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「投擲」の意味や使い方を見ていきましょう。まず、意味については動作に関して使われる場合と、競技を示す場合の2種類があります。
「投擲」の意味は?
「投擲」には、次のような意味があります。ちなみに「擲」の字は常用漢字外のため「投てき」と表記されている場合もあるので、注意が必要です。
1.投げうつこと。投げること。
2.投擲競技の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「投擲」
まず、「投擲」とは、「投げうつこと。投げること。」という意味があります。「投げうつ」とは、物体を放り投げるようなイメージ。さらに、投擲が指すところの「投げる」は、砲丸球などを投げるイメージです。どちらにしても、円盤投げの円盤なども含めて物体を遠くに投げることを指しています。
また、「投てき競技」そのものを指して使われることもあるのがこの「投擲」という言葉です。ハンマー投げや円盤投げ、砲丸投げといった陸上競技のことを指した用語でもあります。
野球のボールを投げることや、ラケットを使ってボールを打ち返すことについては「投擲」の限りではありません。
「投擲」の使い方・例文
それでは早速、「投擲」の使い方を例文を使って見ていきましょう。
\次のページで「「投擲」の類義語は?違いは?」を解説!/