
その4「推参」
「推参」は「すいさん」と読みます。漢字自体はそれほど難しくはないものの、普段あまりなじみがない言葉かもしれません。
この推参の意味は「相手の元へ押しかけること」です。来訪と似た意味合いはあるものの、押しかけるのはあまりよい意味とは言えません。
推参という言葉から、ネガティブな意味がイメージしづらいですが、失敬や無礼に当たる行為でもあり、注意したいところです。
「来訪」の対義語は?
来訪の対義語は「往訪」です。この往訪の意味について、見ていきましょう。
「往訪」
往訪の意味は「こちらから人を訪ねていくこと。訪問」です。来訪が、人が来るのに対し、往訪は人がやってくる逆の行為に当たります。
実際のところ、来訪と往来は、ビジネスの場においても間違いがとても多い漢字ですが、間違えたら大変です。「来訪の対義語は往訪」と、しっかり覚えておきましょう。
「来訪」の英訳は?

image by iStockphoto
「来訪」の英訳についても、見てみましょう。
来訪を英語に訳すと「visiting」です。来訪者だと「visitor」「guest」「caller」といった英訳もあります。
その1「visiting」「visitor」
訪問を英訳すると「visiting」です。動詞の「visit」をそのまま名詞になっています。訪問者と、人間に限定すると「visiting」です。
例文を見てみましょう。
・What is the purpose for your visiting?
あなたの来訪する目的は?
・dismiss one’s visitor
来訪者を退出させる
・a visit made by a person other than oneself
目上の人の来訪
・I have a visit from an expected person tomorrow.
明日ちょっと珍しい人の来訪を受ける。
その2「guest」
来訪する人のことを「guest」と表現することもあるのも、覚えておきましょう。
guestは、カタカナ英語のゲストでも、意味は多くあります。来訪客、招待客、顧客、来賓なども、すべてゲストです。
例文を見てみましょう。
\次のページで「その3「caller」」を解説!/