
端的に言えば、来訪の意味は「人が訪ねてくること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元は全国紙の記者で、ライター歴20年のトラコを呼んです。一緒に「来訪」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/トラコ
全国紙の記者を7年。その後、雑誌や書籍、Webでフリーの記者などとして活動中。文字の正確さ、使い方に対するこだわりは強い。
「来訪」の意味は?
まず初めに「来訪」には、次のような意味があります。
[名](スル)人が訪ねてくること。「旧友が来訪する」「来訪者」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「らい-ほう【来訪】」
来訪の意味はシンプルで、人が訪ねてくる、という意味です。「旧友が来訪する」「来訪者」といった使い方をします。
敬語で「ご来訪」と丁寧に、目上の人に対してビジネスでのメールやお礼で使われることも。似た表現で「ご訪問」とも言います。
類義語として来宅、対義語として往訪などがあるのを、まずは覚えておきましょう。
「来訪」の語源は?
次に、「来訪」の語源を確認しておきます。来訪の語源そのものは、はっきりわかっていません。
来訪の「訪」は、「たずねる、おとずれる」という意味の漢字です。もともと「身分の高い人のところへ行き、自分の計画を実現するために話をする」といった意味があります。
そして、「来」を組み合わせることで、「相手がこちらへ訪ねてくる」という意味になりますので、覚えておいて損はありません。
「来訪」の使い方・例文
続いて、「来訪」の正しい使い方を、例文を使って見ていきましょう。
\次のページで「「来訪」の類義語は?違いは?」を解説!/