この記事では「適時」について解説する。

端的に言えば適時の意味は「ちょうど適当な時」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

小説好きで言葉の意味を調べるのが趣味な山田を呼んです。学生時代は塾講師もしていたぞ。一緒に「適時」の意味や例文、類語などを見ていこう。

ライター/ぜーた

小説が好きで、日々日本語について調べたりしている。学生時代には塾講師の経験もありWEBエンジニアとして勤務中。冬はコタツ、夏はクーラーの効いた部屋が大好きなインドア派。この記事が学びになるように精一杯解説する。

「適時」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「適時」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。難しい言葉ですが、使えるようになるとビジネスシーンでも使用でき、表現の幅が広がる言葉です。

「適時」の意味は?

「適時」には、次のような意味があります。

1.ちょうどよい時。「適時に席を立つ」

出典:goo辞書「適時」

「適時」は「てきじ」と読み、「ちょうど良いタイミング」という意味を持ちます。難しい漢字なので、間違えずに読めるようにしましょう。「適時」は「ちょうど良いタイミング」という意味ですが、「ちょうど良い"時間"」というニュアンスがあります。これは、例えば「水の量は状況を見て適時加えていただきたいです」とすると、「水の量に関する内容」ではなく、「水を加えるタイミング」のことのみを説明していることになるので、注意が必要です。


「時、タイミング」以外の状況などに対しても「ちょうど良い」と表したいような場合には「適宜」という言葉を使うのが適切でしすので、「適時」の語源や例文を見て、「適宜」との違いも学びましょう。

「適時」の語源は?

次に「適時」の語源を確認しておきましょう。「適時」は「適」と「時」の2つの漢字から成り立っています。それぞれの漢字の意味を見ていきましょう。「適」には「ふさわしい」「よくあてはまる」「かなう」という意味があり、「時」には「そのころ」「機会」「おり」という意味があります。そこから「ふさわしい機会」などから「ちょうど良い時」という意味に転じました。

\次のページで「「適時」の使い方・例文」を解説!/

「適時」の使い方・例文

「適時」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.本日は業務が押していますが、適時、午後の休憩をはさみましょう

2.職員用トイレの清掃は職員が適時行っています

3.適時仕事を終えて解散してください

「適時」を利用する際のポイントは「ちょうど適当な時を指すこと」です。つまり、「その場の状況に合わせて」などの意味は含みません。あくまで「ちょうど良い"時"」を指します。「適時」はよく「適宜」と混同される言葉です。


「適時」と「適宜」の使い分けができるようにしておきましょう。「適宜」の使い方は、例えば「味が薄い場合は、醤油を適宜加えて全体を混ぜてまとめます」は、「必要であればタイミングや量を判断して加える」となります。これが「適時」だと"量などの適当の意味は持たない"ので、「大さじ1杯の醤油を適時加えます」と量を指定しなければなりません。

「適時」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「適時」の類義語には「適宜」「随時」「逐次」などがあります。例文と一緒に詳しく見ていきましょう。

その1「適宜」

「適宜」は「てきぎ」と読み、「場や状況にぴったりあっていること」という意味を持ちます。「ふさわしい」「よくあてはまる」「かなう」という意味を持つ「適」という漢字と、「その場にあてはまって都合がよい」「ほどよい」という意味を持つ「宜」という漢字から成り立っているので、そこからも意味が推測できますね。「適時」との違いは、「適時」が「ちょうど良い "時"」なのに対し、「適宜」は「"時"以外でも、状況や量などに対してもちょうど良い」ことを指します。混同しないよう、気をつけて利用しましょう。

\次のページで「その2「随時」」を解説!/

その2「随時」

「随時」は「ずいじ」と読み、「(好きな時に)いつでも」という意味を持ちます。「成り行きにまかせる」「条件にさからわずに動く」という意味を持つ「随」という漢字と、「とき」という意味を持つ「時」という漢字から成り立っているので、そこからも意味が推測できますね。「適時」との違いは、「適時」が「ちょうど良い"時"」なのに対し、「随時」は「気が向いた時や、好きな時」を指します。つまり、随時が指す日時には定期性や時間の指定などはありません。混同しないよう、気をつけて利用しましょう。

その3「逐次」

「逐次」は「ちくじ」と読み、「順序を追って次々に」「順次」という意味を持ちます。「順にしたがう」「順々にする」という意味を持つ「逐」という漢字と、「とき」という意味を持つ「時」という漢字から成り立っているので、そこからも意味が推測できますね。「適時」との違いは、「適時」が「ちょうど良い"時"」なのに対し、「逐次」は「順序を追って次々と」という意味を持ちます。つまり、「逐次」は「ちょうど良いタイミング」などの意味はなく、「決まった順番がある」ことを順に進めるという意味です。

1.お腹が空いたら、適宜ここにあるお菓子を食べてください

2.この部屋はずっと空いてるので、随時契約可能となっている

3.予定通り、面接対応は逐次進めていきましょう

「適時」の英訳は?

image by iStockphoto

「適時」の英訳は「Timely」という英語で「タイムリー」と読みます。

「timely」

「適時」の英訳は「timely」という英語で「タムリー」と読みます。野球の例を出すと分かりやすいです。野球では得点が入った時に「タイムリーヒット」と言いますが、日本語では「適時打」と言います。「timely」は「タイミングの良い」「適時に」などの意味がある英語です。

1.The meeting was timely, we needed it
(あの会議は私たちにとって、とてもタイミング良いものだった、本当に必要だった)

2.I got success because of his timely advice.
(私は彼の適時のアドバイスによって、成功を収めた)

\次のページで「「適時」を使いこなそう」を解説!/

「適時」を使いこなそう

この記事では「適時」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「適時」は、「ちょうど良いタイミング」という意味であることが分かりましたね。類義語である「適宜」との使い方やニュアンスの違いをしっかりと理解して利用しましょう。

適時、適宜、適度、適切など、「適」を使う言葉は多く、また意味も似ているので、これを気に混同せず利用できるようにしておくと良いでしょう。

" /> 「適時」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – ページ 4 – Study-Z
国語言葉の意味

「適時」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

「適時」を使いこなそう

この記事では「適時」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「適時」は、「ちょうど良いタイミング」という意味であることが分かりましたね。類義語である「適宜」との使い方やニュアンスの違いをしっかりと理解して利用しましょう。

適時、適宜、適度、適切など、「適」を使う言葉は多く、また意味も似ているので、これを気に混同せず利用できるようにしておくと良いでしょう。

1 2 3 4
Share: