
「そつがない」の対義語は?
「そつがない」という言葉に対義語はあるでしょうか。
「不用意」
「不用意」とは「ふようい」と読み、「準備が整ってないこと・うっかりしていること・配慮が足りないこと」の意。「手抜かりがない・手落ちやミスがない」の意味を持つ「そつがない」とは、逆の意味なので対義語として適切でしょう。
「faultless」
「そつがない」を英語で表現するなら、「faultless」がふさわしいでしょう。「faultless」には「申し分の無い・過失のない」の意味がありますよ。「完璧」という意味の「perfect」と似ていますが、「perfect」の方は「理想的な完璧」で、「faultless」は「欠点や足りないところがない」なので、「そつがない」には「faultless」の方が適切な表現と言えるでしょう。簡単な例文を挙げる野で参考にしてみて下さい。
「Her manners are faultless.」(彼女の立ち振る舞いはそつがない。)
「His work is always faultless. 」(彼の仕事はいつもそつがない。)

ここまで「そつがない」について勉強してきたが、基本的には褒め言葉と捉えて間違いないな。ただし褒めてるつもりが揶揄を込めた表現に捉えられる場合もあれば、皮肉交じりの時もあるかもしれないのが、この「そつがない」という言葉の難しいところかもしれないな。何でもそつなくこなす人というのは、当然人一倍頼まれ事も多いだろうし、人一倍気遣いする分陰ながら苦労している気もするな。身近にそういう奴がいたら何かできないか声をかけるのも良いかもな。
\次のページで「「そつがない」を使いこなそう」を解説!/