その2「プライド」
「プライド」は「誇り」や「自尊心」と言った意味で、こちらも「矜持」や「沽券」とほぼ同じ意味です。英語の「pride」から来ている外来語ですが、本来の「pride」という英単語には「自慢」「得意」「満足」といった意味も含まれています。
「沽券」の対義語は?
「沽券」は名詞であるため、この言葉自体に対義語というものはありません。ただし「沽券にかかわる」という慣用句で考えると、対照的な意味を持つ慣用句は存在します。
「恥も外聞も無い」
「恥も外聞も無い」という慣用句には、以下のような意味があります。
恥ずかしいという感情もなければ、世間の取り沙汰も気にしない。なりふりをかまわない。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「恥も外聞も無い」
こうしたところから、「恥も外聞も無い」には「体面や品位を全く気にしない」という意味にもとれることがわかるでしょう。体面や品位を気にする「沽券にかかわる」とは、全く逆の思想であることが伺えます。ただし「沽券にかかわる」は何かをすることとしないこと両方に使えるのに対し、「恥も外聞も無い」は何かをすることに重点が置かれていることが多いです。
「沽券」の英訳は?
「沽券」の類義語でも説明した通り「pride」と英訳しても構いません。ですが、より正確に訳すのであれば「dignity」という英単語の方が良いかもしれません。
\次のページで「「dignity」」を解説!/