この記事では「しっぽり」について解説する。

端的に言えばしっぽりの意味は「十分に湿り気を含むさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験した柊 雅子を呼んです。一緒に「しっぽり」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/柊 雅子

イベントの司会や雑誌の記事作成を仕事としてきたライター、柊 雅子。「しっぽりは趣のある情緒豊かな言葉」という彼女が「しっぽり」について解説する。

「しっぽり」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「しっぽり」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「しっぽり」の意味は?

「しっぽり」には、次のような意味があります。

1.ぬれて十分に湿りけを含むさま。

2.男女の情愛のこまやかなさま。

3.落ち着いて静かなさま。しみじみ。

 

出典:デジタル大辞泉(小学館)「しっぽり」

「しっぽり」十分に湿り気を含んだ状態を表す言葉です。例えば「しっぽりと雨が降る」は「辺りが充分湿り気を含むぐらいに雨が降る」、「若葉がしっぽりと春雨に濡れる」は「降っている春雨に若葉がしっとりと濡れる」という意味。そしてしっぽりと降る雨は静かに降る雨を指します。いくら十分に湿り気を含むといっても豪雨が降るような状況では「しっぽり」という言葉を使うことはありません。「しっぽり」が用いられるのは静かでゆっくりとした状況を示す場合です。

雨にもいろいろあるように男女の仲にもいろいろあります。「しっぽり」が示すのは「大人の恋愛」。一緒にいれば「嬉しい、楽しい、心が弾む」といった時期を経て、しみじみとした時間を過ごせるような関係をいいます。

またゆったりとした時間を表現する場合にも用いられるのが「しっぽり」。人波にもまれて通勤するような疲れた日常から抜け出し、静かに落ち着いて自分を充電させるような時間の使い方をすることを「しっぽり」と表現するのですね。

「しっぽり」の語源は?

次に「しっぽり」の語源を確認しておきましょう。

「しとしと」が「しっとり」となり「しっぽり」となったという説、「しみじみ」が「しっぽり」の由来であるという説等がありますが、「しっぽり」の語源にはっきりしたものはありません

\次のページで「「しっぽり」の使い方・例文」を解説!/

「しっぽり」の使い方・例文

「しっぽり」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.雨上がり、街全体がしっぽりと濡れた京都は独特の雰囲気を醸し出していて魅力的だ。

2.人気の温泉旅館に宿泊した二人はしっぽりとお酒を酌み交わした。

3.「仕事を辞めて一人旅にでて…やっと自分を取り戻したような感覚を得た。しっぽりとした一人の時間が必要だったんだ」とあなたは言った。

例文1は雨上がりの京都の街を「しっぽり」という言葉で表現しています。京都には神社仏閣がたくさんありますね。境内には緑も多く、雨に濡れた石畳等と相まって日本人の心に響く美しさを見せてくれてます。雨の京都も良いものですよ。

例文2は大人の男女のしっとりとした情愛を「しっぽり」をいう言葉で表しています。「しっぽり」という言葉で表現するのはやはり「大人の愛」ですね。酸いも甘いも経験してきた大人だからしっとりとした恋愛ができるのです。情熱でひた走る若者の恋愛もいいですが…じわっとしみるような大人の恋も味があります。

例文3は仕事を辞めたことによって手に入れることができた静かでゆっくりとした時間「しっぽり」という言葉を用いて表していますね。時間に追われる人々はしっぽりとする時間をもつことも容易ではないのです。

「しっぽり」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

それでは「しっぽり」の類異義語をみていきましょう。

「しっとり」

しっぽりには「十分に湿り気を含んでいること」「男女の情愛の細やかなさま」「落ち着いて静かなさま」という意味がありましたね。

「しっとり」湿り気を含んでいる状態を表す場合に用いられる言葉、そして「しっとり」は「静かでゆったりとした状態を示す言葉」でもあります。「男女の情愛の細やかなさま」また「落ち着いて静かなさま」…そのような状態の中で流れる時間はゆったりとしていますね。「ゆったりとした状態を示す言葉」は「しっとり」。なので「しっぽり」の類義語は「しっとり」になります。

\次のページで「「しっぽり」の対義語は?」を解説!/

「しっぽり」の対義語は?

続いて対義語をみていきましょう。

「さらり」

「さらり」湿り気のない状態を示す言葉です。その他にもあっさりしているという意味ももつ「さらり」。そこから連想される男女の仲は細やかな情愛がある状態とはいえませんね。

また「さらり」には「さらりとかわす」というように軽快という意味もあります。軽快とは素早いようすを表す場合に用いる言葉。「落ち着いて静かなさま」とは結びつきません。このような理由から「さらり」が「しっぽり」の対義語ということになりますね。

「しっぽり」の英訳は?

image by iStockphoto

「十分に湿り気を含んだ」という意味をもつ「しっぽり」を英語で表現するとどのようになるのでしょうか。

英文1. Condition of being wet throughout makes the trees more beautiful.

しっぽりと濡れていると、木々はより美しくなる。

英文2.  We are quietly making love.

私たちはしっぽりした仲だ。

英文3. The unhurried time gave him an opportunity to reconsider his life heartily.

ゆったりとした時間は彼にしっぽりと人生を見つめ直すきっかけを与えた。

英文1の「Condition of being wet throughout」「ずっと濡れている状態」という意味で、これは「しっぽりと濡れている状態」ということ。直訳は「ずっと濡れている状態は木々をより美しくする」です。

英文2の「quietly making love」「しっぽりしている仲」という意味。大人のしっとりとした愛し方が「しっぽりしている仲」という言葉で表現されています。なかなか色っぽい表現ですね。

例文3の「unhurried time」は「ゆったりとした時間」という意味です。そして「heartily」「心から、しみじみと」という意味。「しみじみ」は「しっぽり」表現することができます。直訳は「ゆったりとした時間は彼にしみじみと彼の人生を再考する機会を与えた」ですね。

\次のページで「「しっぽり」を使いこなそう」を解説!/

「しっぽり」を使いこなそう

この記事では「しっぽり」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「しっぽり」は湿り気を含んだ状態を表すだけではなく、男女の仲やしみじみとした意味合いを表すこと等がわかりましたね。

現在では早さや刺激が求められますが「しっぽり」はそれに抗う言葉です。毎日の生活で頻繫に使う言葉ではありませんが、濡れた石畳、裏道の苔、下駄の音…そんな日本の風景を連想させる情緒豊かな言葉が「しっぽり」。大人でなければ使い辛い言葉ですが、使う場面を見極めて使ってみましょう。

" /> 「しっぽり」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「しっぽり」の意味や使い方は?例文や類語をWebライターがわかりやすく解説!

この記事では「しっぽり」について解説する。

端的に言えばしっぽりの意味は「十分に湿り気を含むさま」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

情報誌系のライターを10年経験した柊 雅子を呼んです。一緒に「しっぽり」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/柊 雅子

イベントの司会や雑誌の記事作成を仕事としてきたライター、柊 雅子。「しっぽりは趣のある情緒豊かな言葉」という彼女が「しっぽり」について解説する。

「しっぽり」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「しっぽり」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「しっぽり」の意味は?

「しっぽり」には、次のような意味があります。

1.ぬれて十分に湿りけを含むさま。

2.男女の情愛のこまやかなさま。

3.落ち着いて静かなさま。しみじみ。

 

出典:デジタル大辞泉(小学館)「しっぽり」

「しっぽり」十分に湿り気を含んだ状態を表す言葉です。例えば「しっぽりと雨が降る」は「辺りが充分湿り気を含むぐらいに雨が降る」、「若葉がしっぽりと春雨に濡れる」は「降っている春雨に若葉がしっとりと濡れる」という意味。そしてしっぽりと降る雨は静かに降る雨を指します。いくら十分に湿り気を含むといっても豪雨が降るような状況では「しっぽり」という言葉を使うことはありません。「しっぽり」が用いられるのは静かでゆっくりとした状況を示す場合です。

雨にもいろいろあるように男女の仲にもいろいろあります。「しっぽり」が示すのは「大人の恋愛」。一緒にいれば「嬉しい、楽しい、心が弾む」といった時期を経て、しみじみとした時間を過ごせるような関係をいいます。

またゆったりとした時間を表現する場合にも用いられるのが「しっぽり」。人波にもまれて通勤するような疲れた日常から抜け出し、静かに落ち着いて自分を充電させるような時間の使い方をすることを「しっぽり」と表現するのですね。

「しっぽり」の語源は?

次に「しっぽり」の語源を確認しておきましょう。

「しとしと」が「しっとり」となり「しっぽり」となったという説、「しみじみ」が「しっぽり」の由来であるという説等がありますが、「しっぽり」の語源にはっきりしたものはありません

\次のページで「「しっぽり」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: