この記事では「もとい」について解説する。

端的に言えばもといの意味は「事前の訂正」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師歴5年のれお先生を呼んです。一緒に「もとい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/れお先生

教壇に立って、授業をすること5年。今も現役塾講師として、中学生・小学生を指導している。塾での経験を活かし、子供でも分かりやすい記事の作成を心がける。

「もとい」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

「もとい」という言葉を耳にしたことはありますか?方言のような印象のある人もいるのではないでしょうか?それでは早速「もとい」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「もとい」の意味は?

「もとい」には、次のような意味があります。

もと‐い【元い】
[感]「元へ」に同じ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「もとい」

もと‐へ【元へ】
[感]《旧軍隊用語》

1 体操などで、もとの姿勢にもどることを命令する語。もとい。

2 言いまちがえて訂正するときに発する語。もとい。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「もとへ」

「もとい」という言葉を漢字で書くと「元い」となります。この言葉は、元々「元へ」という言葉から変化した言葉です。「もとい」の意味は、「元へ」と同じ意味になります。普段使うときは、「元へ」の意味2である言い間違いを訂正するときに使いうことが多いです。

「もとい」の語源は?

次に「もとい」の語源を確認しておきましょう。「もとい」の語源は2通りの説があります。1つ目が、旧軍隊用語の「元に戻れ」です。「元に戻れ」とは、指示を出す人の号令の1つで、もとの姿勢に戻るという意味で使われます。学校の体育で行う集団行動をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。この「元に戻れ」が変形して「もとい」になったとされています。

2つ目は、「元結(もとゆい)」です。「元結」とは、髷を結ぶ麻ひもの事を指します。昔の床屋さんでは、髷をなおすときに元結を外し、再度一から締め直していました。このことから、元に戻してなおすという意味の「もとい」となったとされています。

「もとい」の使い方・例文

「もとい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「もとい」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.集団行動では機敏な動きが重要だ。前にならえ。もとい。回れ右。
2.昨日の朝ごはんはカレーでした。もとい、一昨日の朝ごはんがかれーでした。

例文1は、集団行動の命令です。ひとつ前の前にならえの指示に対して、もとの姿勢に戻れという意味で「もとい」を使っています。

例文2は、言い間違いの訂正です。昨日という間違っていた情報を、一昨日と訂正をするために「もとい」を使っています。「もとい」という言葉の意味をしっかり理解して、訂正をしているということを忘れないようにしましょう。

「もとい」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「もとい」の類義語は、「直る」「~じゃなくて」です。

その1「直る」

「直る」には、次のような意味があります。

なお・る〔なほる〕【直る】
[動ラ五(四)]

1 もとの良好な状態に戻る。

㋐もとのようすに復する。「機嫌が―・る」「天候が―・る」「仲たがいが―・る」

㋑もとどおり役立つようになる。修復される。「機械の調子が―・る」「橋が―・って渡れる」

㋒(ふつう「治る」と書く)病気やけがが回復する。治癒する。「大病が―・る」「傷口がふさがって―・る」

2 良好な状態に改まる。

㋐好ましいようすに整う。「ばらばらの人達が一列に―・る」「姿勢が―・る」

㋑適切なものに改められる。正される。「上がり性が―・る」「誤りが―・る」

㋒より上位の位置に移る。「上座に―・る」「あとがまに―・る」「指定席に―・る」

㋓指定の場にきちんと座る。「そこに―・れ」

3 罪が許される。

「こと―・りて都に帰りけるに」〈月詣集・九・詞書〉
4 「死ぬ」ことをいう斎宮の忌み詞。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「直る」

「もとい」の意味1と「直る」の意味1が類義語になります。「直る」と命令語にすると「直れ」です。どちらも同じ意味として使われます。「もとい」よりも「直れ」の方が、学校では聞きなじみがあるのではないでしょうか?

その2「~じゃなくて」

「~じゃなくて」の意味は次の通りです。

\次のページで「「もとい」の対義語は?」を解説!/

じゃ‐なく‐て〔ぢや‐〕
[連語]《連語「じゃ」+形容詞「ない」の連用形+接続助詞「て」》体言およびある種の助詞に付く。ある事柄・動作を否定し、別の事柄・動作を肯定しようとする意を表す。…ではなくて。「僕は和食―洋食にします」

[補説]くだけた会話で用いられ、「じゃあなくて」となることもある。また、応答の語として感動詞的に用いられることもある。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「じゃなくて」

「もとい」の意味2と「~じゃなくて」の意味が類義語になります。全くの同じ意味ではないので注意が必要です。「もとい」は、間違いを訂正するときに使いますが、「~じゃなくて」を使うときは、「AじゃなくてB」というように使います。AはBを強調するための否定として使っているので、間違っているわけではありません。自分の意図するように、言葉を使い分けましょう。

「もとい」の対義語は?

「もとい」の対義語は「誤謬」です。

「誤謬」

「誤謬」の意味は次の通りです。

ご‐びゅう〔‐ビウ〕【誤×謬】
[名](スル)まちがえること。まちがい。「―を犯す」「―を正す」

「一言以て是非を―することあり」〈織田訳・花柳春話〉

出典:デジタル大辞泉(小学館)「誤謬」

「もとい」の意味2は、間違いを訂正するときに使います。「誤謬」は間違えることを指す言葉なので、「もとい」と対義語です。日常会話では、なかなか耳にする機会はありませんが、今回を機に覚えてみてはいかがですか?

「もとい」の英訳は?

image by iStockphoto

「もとい」の英訳は「I mean」「correction」です。

\次のページで「「I mean」「correction」」を解説!/

「I mean」「correction」

「I mean」「correction」の意味は、次の通りです。

「I mean」

〔挿入時に用いて、話の補足や訂正を示して〕つまり、いやその

出典:新英和中辞典(研究社)「I mean」

「correction」

名詞

1. 不可算名詞〔具体的には可算名詞〕

  訂正(すること)、修正、補足;正誤、校正

2.不可算名詞

 懲らしめる、罰

3.不可算名詞〔具体的には可算名詞〕

【数・理・光】補正、修正

出典:新英和中辞典(研究社)「correction」

「もとい」を英訳すると「I mean」「correction」となります。日常会話の中でよく使う方は、「I mean」です。「I mean」は例えば、He plays the violin , I mean the viola , really well.(彼はバイオリンもといビオラがとても上手です)のように使います。また「correction」は、日常的に「もとい」と同じ意味で使うことは少ないようです。「correction」は例えば、Mr.Inoue . Correction.Captain Inoue.(井上さん。もとい井上大尉)というように使います。

「もとい」を使いこなそう

この記事では「もとい」の意味・使い方・類語などを説明しました。「もとい」とは「事前の訂正」として使うことが多い言葉です。また、旧軍事用語でもあり、「元に戻れ」という命令としても使われます。類義語には「直れ」「~じゃなくて」という言葉がありますが、特に「~じゃなくて」は意味が多少異なるので、使い分ける様にしましょう。普段使う「もとい」の意味で英訳すると「I mean」が最も近い英語になります。

" /> 「もとい」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「もとい」の意味や使い方は?例文や類語を現役塾講師がわかりやすく解説!

この記事では「もとい」について解説する。

端的に言えばもといの意味は「事前の訂正」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

塾講師歴5年のれお先生を呼んです。一緒に「もとい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/れお先生

教壇に立って、授業をすること5年。今も現役塾講師として、中学生・小学生を指導している。塾での経験を活かし、子供でも分かりやすい記事の作成を心がける。

「もとい」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

「もとい」という言葉を耳にしたことはありますか?方言のような印象のある人もいるのではないでしょうか?それでは早速「もとい」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「もとい」の意味は?

「もとい」には、次のような意味があります。

もと‐い【元い】
[感]「元へ」に同じ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「もとい」

もと‐へ【元へ】
[感]《旧軍隊用語》

1 体操などで、もとの姿勢にもどることを命令する語。もとい。

2 言いまちがえて訂正するときに発する語。もとい。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「もとへ」

「もとい」という言葉を漢字で書くと「元い」となります。この言葉は、元々「元へ」という言葉から変化した言葉です。「もとい」の意味は、「元へ」と同じ意味になります。普段使うときは、「元へ」の意味2である言い間違いを訂正するときに使いうことが多いです。

「もとい」の語源は?

次に「もとい」の語源を確認しておきましょう。「もとい」の語源は2通りの説があります。1つ目が、旧軍隊用語の「元に戻れ」です。「元に戻れ」とは、指示を出す人の号令の1つで、もとの姿勢に戻るという意味で使われます。学校の体育で行う集団行動をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。この「元に戻れ」が変形して「もとい」になったとされています。

2つ目は、「元結(もとゆい)」です。「元結」とは、髷を結ぶ麻ひもの事を指します。昔の床屋さんでは、髷をなおすときに元結を外し、再度一から締め直していました。このことから、元に戻してなおすという意味の「もとい」となったとされています。

「もとい」の使い方・例文

「もとい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

\次のページで「「もとい」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: