端的に言えばもといの意味は「事前の訂正」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
塾講師歴5年のれお先生を呼んです。一緒に「もとい」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/れお先生
教壇に立って、授業をすること5年。今も現役塾講師として、中学生・小学生を指導している。塾での経験を活かし、子供でも分かりやすい記事の作成を心がける。
「もとい」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
「もとい」という言葉を耳にしたことはありますか?方言のような印象のある人もいるのではないでしょうか?それでは早速「もとい」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「もとい」の意味は?
「もとい」には、次のような意味があります。
もと‐い【元い】
[感]「元へ」に同じ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「もとい」
もと‐へ【元へ】
[感]《旧軍隊用語》
1 体操などで、もとの姿勢にもどることを命令する語。もとい。
2 言いまちがえて訂正するときに発する語。もとい。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「もとへ」
「もとい」という言葉を漢字で書くと「元い」となります。この言葉は、元々「元へ」という言葉から変化した言葉です。「もとい」の意味は、「元へ」と同じ意味になります。普段使うときは、「元へ」の意味2である言い間違いを訂正するときに使いうことが多いです。
「もとい」の語源は?
次に「もとい」の語源を確認しておきましょう。「もとい」の語源は2通りの説があります。1つ目が、旧軍隊用語の「元に戻れ」です。「元に戻れ」とは、指示を出す人の号令の1つで、もとの姿勢に戻るという意味で使われます。学校の体育で行う集団行動をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。この「元に戻れ」が変形して「もとい」になったとされています。
2つ目は、「元結(もとゆい)」です。「元結」とは、髷を結ぶ麻ひもの事を指します。昔の床屋さんでは、髷をなおすときに元結を外し、再度一から締め直していました。このことから、元に戻してなおすという意味の「もとい」となったとされています。
「もとい」の使い方・例文
「もとい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「もとい」の類義語は?違いは?」を解説!/