端的に言えば旗を揚げるの意味は「新しくことを起こす」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
今回は日本文学部卒の現役WEBライター、ヒマワリを呼んです。一緒に「旗を揚げる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヒマワリ
今回の記事を担当するのは、日本文学科卒で現役ライターのヒマワリ。専攻は近代文学だが、古典からマンガまで幅広く読んでいる。受験生家庭教師の経験を生かして、「旗を揚げる」についてわかりやすく丁寧に説明していく。
「旗を揚げる」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
「旗を揚げる」は「はたをあげる」と読みます。単に、旗を高い所に掲げると言う動作を表すだけではなく、慣用句として使われることも多い言葉です。この機会にしっかり意味を覚えましょう。それでは早速「旗を揚げる」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「旗を揚げる」の意味は?
まず初めに「旗を揚げる」の正確な意味を辞書からの引用で確かめてみましょう。「旗を揚げる」には、次のような意味があります。
1.兵を挙げる。軍を起こす。
2.新しく事を起こす。新たに事業を始める
出典:デジタル大辞泉(小学館)「旗を揚げる」
上記の1.は、戦争や紛争などで、軍を立ち上げたり、兵をあげたりして、争いを開始することを周りに示す、と言う意味です。
2.は、社会において何かを始めようとする、と言う意味で、会社の立ち上げや選挙などで使うことが多いでしょう。自分の主義主張を世間に広めようと活動を始める時などにも使われます。
「旗を揚げる」の語源は?
次に「旗を揚げる」の語源を確認しておきましょう。
大河ドラマや戦国ものの小説の挿絵などで、戦争中に旗を掲げているのを見たことがあると思います。昔、戦国時代には、合戦を始める際、敵味方の目印になるように、自軍の旗印などを描いた旗を持っていました。これが由来となって、戦争などで兵をあげたり、軍を起こしたりすることを「旗を揚げる」と言うようになりました。そして、それが転じて、何か新しい事に挑戦する時などに「旗を揚げる」が用いられるようになったのです。戦争に由来する言葉ですから、何かを切り開いていく信念のような力強さを感じる慣用句ですね。
\次のページで「「旗を揚げる」の使い方・例文」を解説!/