この記事では「芽吹く」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「come into bud」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「芽吹く」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「芽吹く」の意味と使い方は?

それでは、「芽吹く」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「芽吹く」の意味

「芽吹く」には、次のような意味があります。

1.樹木が芽を出す。
2.芽を吹く。

出典:広辞苑 第六版「芽吹く」

「芽吹く」の使い方・例文

次に「芽吹く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.春の楽しみは、いろんな木が芽吹くことだ。
2.木が芽吹く時は、調子が悪い人が多いんだ。
3.最近、庭の柿の木が芽吹きました。

\次のページで「「芽吹く」の英語での表現は?」を解説!/

「芽吹く」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「芽吹く」の英語表現

「芽吹く」の英語表現の一つは「come into bud」です。

「bud」は、「芽」や「つぼみ」と言う意味があります。「bud」の慣用句の中に「come into bud」と言う表現があり、これは「木や枝が芽を出す」という意味です。

それでは、例文を考えてみましょう。

1.When I see all of the trees coming into bud, I remember my young days.
木々が芽吹くのを見る時、若い頃のことを思い出すよ。

2.See, the persimmon tree comes into bud. - Oh wow! It's beautiful.
みてごらん、柿の木が芽吹き出したよ。ーわぁ、とっても綺麗。

3.Hello, Bob. How are you? Here trees are coming into bud in Japan. - Hi, thank you for calling. I'm doing good. 
こんにちは、ボブ。元気にしてる?日本では、木が芽吹き出しているよ。ーやあ、電話ありがとう、元気にしているよ。

「come into bud」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現「sprout」

言い回しは異なりますが、下記でも「come into bud」と同じような意味を表現することができます。

それは、「sprout」です。「sprout」は「(芽や葉などが)生長し始める」とか、「(植物や種子が)芽を出す」、「発芽する」と言う意味があります。木々の芽だけでなく、様々な植物の「芽吹く」という表現に使うことができそうです。

それでは、例文で一緒に考えてみましょう。

\次のページで「「芽吹く」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Now it's spring. Time of plants sprout. - I know. It's so exciting, right? 
さあ、やっと春だ。植物が芽吹き出すよ。ーほんとに、ワクワクするよね。

2.What season do you like? - I like spring the best. I like to see trees sprout. I like the green color.
どの季節がすき?ー春が一番好きだな。木が芽吹くのを見るのが好きなの。あの新緑が好きなんだ。

3.Last time I went to my field and potatos arleady sprouted. 
この前自分の畑に行ったら、ジャガイモがすでに芽吹いていた。

「芽吹く」を英語で言ってみよう

この記事では「芽吹く」の意味・使い方・英訳を説明しました。

木々が芽吹く時はとてもワクワクしたり、エネルギーを感じたりしますね。「sprout」は木だけでなく、あらゆる植物に用いることができる表現です。いろんなところでぜひ使ってみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「芽吹く」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「芽吹く」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「芽吹く」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「come into bud」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC645点で、現役の英語講師であるライターLillygirlを呼んです。一緒に「芽吹く」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Lillygirl

中学時代に苦手だった英語を克服した、現役英語講師。わかりやすい説明をモットーに英語の解説に励む。

「芽吹く」の意味と使い方は?

それでは、「芽吹く」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「芽吹く」の意味

「芽吹く」には、次のような意味があります。

1.樹木が芽を出す。
2.芽を吹く。

出典:広辞苑 第六版「芽吹く」

「芽吹く」の使い方・例文

次に「芽吹く」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.春の楽しみは、いろんな木が芽吹くことだ。
2.木が芽吹く時は、調子が悪い人が多いんだ。
3.最近、庭の柿の木が芽吹きました。

\次のページで「「芽吹く」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: