この記事では「兆し」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「sign」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「兆し」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどを経験し、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「兆し」の意味と使い方は?

それでは、「兆し」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「兆し」の意味

「兆し」は「きざし」と読み、「萌し」と表記する場合もあります。この場合も読み方や意味は同じですが、植物に関することに使いますよ。「兆し」には、次のような意味があります。

物事が起こりそうな気配。兆候。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「兆し」

「兆し」の使い方・例文

「兆」は象形文字で、昔、吉凶を占う際に用いられた亀の甲羅のひびの形を表しているそうです。ここから、今後起こることを予感させる現象に「兆」が使われるようになったのですね。

次に「兆し」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.日ごとに春の兆しが感じられるようになった。
2.彼の病状に回復の兆しが見え始めた。
3.これらの兆しは相当以前から現れていたようだ。

\次のページで「「兆し」の英語での表現は?」を解説!/

「兆し」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「兆し」の英語表現1

「兆し」を英語で表現するときは、「sign」が使えますよ。「sign」は「表れ」「印」といった意味があります。これから起こりそうな事の兆候がすでに見え始めている状態で、その現れている事象が「sign」ですね。

1.Days passed, but he showed no sign of recovery.
何日も経ったが、彼は回復の兆しを見せなかった。

2.I think it is definitely a good sign.
それは間違いなく良い兆しだと思う。

3.I left the room when I saw the first sign of trouble.
揉め事の兆しが見え始めたとき、私は部屋を出た。

「兆し」の英語表現2

indication」も「兆し」という意味で使うことのできる表現ですよ。動詞形の「indicate」は「指し示す」ということで「気配がする」というよりももっとはっきり示すイメージです。やや文語的な言葉になります。

1.The strong wind from the east is an indication of the arrival of spring.
東からの強い風は春の兆しだ。

2.There is an indication that the birth rate is increasing slightly.
出生率はわずかな上昇の兆しを見せている。

\次のページで「「兆し」の英語表現3」を解説!/

「兆し」の英語表現3

symptom」も「兆し」という意味で使える表現です。この言葉には病気の症状という意味がありますね。病気になったら様々な症状が出てくるように、何かが起きる時にそれに伴って現れる様々な現象のことも指します。

1.It was only a symptom of the real disaster.
それは本当の惨事が起きる兆しに過ぎなかった。

2.If she was showing a symptom of irritation, he didn't seem to notice.
もし彼女が苛立ちの兆候を見せていたとしても、彼は気づいていないようだった。

「兆し」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に、同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。「兆し」と似ている言葉に、「前兆」がありますね。「前兆」は何かが起こる前ぶれのことです。

似た表現「前兆」

この言葉は英語では「omen」で表現できます。「omen」は将来何かが起こることを予見する現象のこと。黒猫はヨーロッパでは悪い事の前ぶれとされていることなどですね。悪いことにも良いことにも使われますが、悪い事の前兆とされる「omen」の方が多いのではないでしょうか。

1.Some peopla believe that a black cat is a bad omen.
黒猫は悪い事の前兆だと信じる人もいる。

2.She looked up to the dark sky, and took it as a bad omen.
彼女は暗い空を見上げ、悪い事の前兆だと思った。

\次のページで「「兆し」を英語で言ってみよう」を解説!/

「兆し」を英語で言ってみよう

この記事では「兆し」の意味・使い方・英訳を説明しました。「sign」は難しい単語ではないのでどんどん使ってみましょう。日本語でいう「サイン」は「signature」ですので間違わないように気をつけてください。慣れてきたら、少し堅い表現の「indication」も使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「兆し」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「兆し」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「兆し」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「sign」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「兆し」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどを経験し、三ヶ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「兆し」の意味と使い方は?

それでは、「兆し」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「兆し」の意味

「兆し」は「きざし」と読み、「萌し」と表記する場合もあります。この場合も読み方や意味は同じですが、植物に関することに使いますよ。「兆し」には、次のような意味があります。

物事が起こりそうな気配。兆候。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「兆し」

「兆し」の使い方・例文

「兆」は象形文字で、昔、吉凶を占う際に用いられた亀の甲羅のひびの形を表しているそうです。ここから、今後起こることを予感させる現象に「兆」が使われるようになったのですね。

次に「兆し」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.日ごとに春の兆しが感じられるようになった。
2.彼の病状に回復の兆しが見え始めた。
3.これらの兆しは相当以前から現れていたようだ。

\次のページで「「兆し」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: