端的に言えば行尸走肉の意味は「役立たず」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
自治体広報紙の編集を8年経験した弘毅を呼んです。一緒に「行尸走肉」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/八嶋弘毅
自治体広報紙の編集に8年携わった。正確な語句や慣用句の使い方が求められるので、正しい日本語の使い方には人一倍敏感。
「行尸走肉」の意味は?
「行尸走肉」には、次のような意味があります。
からだだけあって魂がない者のたとえ。転じて、知識や才能をもたず、何の役にも立たない者のたとえ。
出典:四字熟語辞典(学研)「行尸走肉」
「行尸走肉」の「尸」という漢字を見るのは初めてという方も多いのではないでしょうか。これは「しかばね」と読みます。「屍」という漢字なら見たことがあるのではありませんか。意味はまったく同じです。従って「行屍走肉」という書き方もあります。「行尸」は歩くしかばね、「走肉」は魂のない走る肉体のことです。転じて体だけで能力のない無学な人物を嘲笑するときに使うようになりました。
「行尸走肉」の語源は?
次に「行尸走肉」の語源を確認しておきましょう。「行尸走肉」の文字が見られるのは古代中国の奇怪な話を集めた小説集『拾遺記(しゅういき)』です。その巻六に収録された一文に「夫人好學,雖死若存;不學者雖存,謂之行屍走肉耳」(女性は死んでいるのに学びたがっている。しかし彼女が学者でなければ行尸走肉と呼ばれる)とあります。
\次のページで「「行尸走肉」の使い方・例文」を解説!/