端的に言えば衒いの意味は「みせびらかすこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元高校国語科教員のminを呼んです。一緒に「衒い」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/min
高等学校の国語科教員として、授業や受験対策、小論文の講座を3年間経験。主に現代文を担当し、言葉に関する指導を幅広く経験してきた。現在はWebライターを目指して勉強中。
「衒い」の意味は?
「衒い」には、次のような意味があります。
衒い(てらい)とは、「自分の才能や知識を見せびらかすこと」もしくは「才能が知識があるようにふるまうこと」を意味する表現。動詞「衒う(てらう)」の連用形が名詞化した語。要するに「衒うこと」。
「衒気」とも言う。衒気は「衒い」の同義語といえる。得意げに見せびらかすという意味では「ひけらかし」なども「衒い」の同義語に該当する。
「衒い」は「衒いのない性格」「衒いのなさ」といった言い回しで用いられることが多い。「衒いのない」性格とは、つまり「才能などをひけらかさない素直な」性格である。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「衒い」は「てらい」と読み、「衒う」という動詞の名詞形です。「才能や学識をひけらかすこと」、もしくは「いかにも才能があるように見せかける様子」を意味します。
あまり聞き馴染みのない言葉かもしれませんが、「奇を衒う」という表現であればどうでしょうか。「奇を衒う」は「わざと普通と違っていることをして人の注意を引こうとする」という意味で、「衒う」という言葉とセットで使われる頻度の高い言葉です。
「衒い」の語源は?
より深く理解するために「衒い」の語源を確認してみましょう。
もともと「衒」という漢字には、「自分を見せびらかす、才能を世間に自己宣伝する」だけではなく「歩きながら物を売る」という意味があります。
漢字の成り立ちを知るとわかりやすいです。「衒」は真ん中の「玄」、それを挟んだ「行」に分けることができ「玄」は「眩」に通じ、「目を眩(くら)ませる」を意味します。そのため「衒」はもともと「人の目をごまかし、商品を実質以上にほめて売り歩くこと」という表現でした。
そこから、何かを実質以上に「見せびらかす」「ひけらかす」「誇示する」という意味を持つようになったのです。
\次のページで「「衒い」の使い方・例文」を解説!/