この記事では「場末」について解説する。

端的に言えば、場末の意味は「都市の中心から外れたところ、町はずれ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元新聞記者で、ライターとして20年のキャリアを誇るトラコを呼んです。一緒に「場末」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/トラコ

全国紙の記者を7年。その後、雑誌や書籍、Webでフリーの記者などとして活動中。文字の正確さ、使い方に対するこだわりは強い。

「場末」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速、「場末」の意味や語源・使い方について、見ていきましょう。

「場末」の意味は?

場末」という言葉は、誰もが一度は聞いたことがあるはず。ただ、詳しい意味を知らない人は、意外と多いです。まずは、辞書・辞典でしっかり調べてみましょう。

繁華街の中心部から離れた場所。また、都心からはずれた所。「場末の飲み屋」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ば-すえ【場末】」

場末は「ばすえ」または「ばすゑ」とも読みます。ばまつ、とは読まないのでくれぐれも注意しましょう。

繁華街の中心部から離れた場所や、都心から外れた所のことを指すのが一般的です。「場末の飲み屋」といった使い方をします。

つまり、賑やかな町の中心部から離れている所、町はずれのことです。

「場末」の語源は?

次に、「場末」の語源を確認しておきましょう。

場末の語源については、はっきりしたことはわかっていません。

ただ、言葉を紐解くと、「場」は、ここでは盛り場の意味。そして「末」は、はじっこといった意味です。つまり、繁華街のはずれ、という意味になります。

「場末」の使い方・例文

場末」の一般的な使い方について、例文を使って見ていきましょう。

\次のページで「「場末」の類義語は?違いは?」を解説!/

1.あの女性は、繁華街の外れにある場末のスナックのホステスとして働いている。
2.友人と一緒に、場末のカフェらしき扉の中へ入ってみた。
3.町の中心地から離れた場末のバーがお気に入りだ。
4.東京都心の郊外の、まさに場末にある裏路地の散策が楽しい。

例文1は、スナックが舞台。スナックなど夜の街は、メインストリートから外れた、まさに場末にあることが多いです。例文2も、まるで隠れ家のようなカフェというイメージが頭に描かれます。

例文3も同様で、街の外れに位置するバーのこと。例文4も都心の郊外で町はずれ、同じような表現です。

「場末」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

続いて「場末」の類義語ついて見てみましょう。場末の類義語はとても多くあり、例えば主に、陋巷、町外れ、スラム、裏町などが挙げられます。

それぞれの意味として「表通りから外れた場所」ということは共通です。

その1「陋巷」

場末の類義語の1つである「陋巷」は「ろうこう」と読みます。なかなかの難読語です。

陋巷は、狭くむさくるしい町、貧しくて汚い路地といった意味があります。なんとなく頭でその光景がイメージできるでしょう。この陋巷は、「陋巷に在り」という中国史を題材とした大河小説のタイトルで、その言葉が知られています。

その2「町外れ」

場末の類義語として、最もすぐに思い浮かぶのが「町外れ」でしょう。町の端、町の家並みがまさに途絶えようとしている場所のことです。

街外れ、とも言います。ほかに、郊外、周辺、都市近郊なども、同じ意味です。一般的にもとてもよく使われる言葉なので、覚えておきましょう。

その3「スラム」

スラムも、場末の類義語の1つです。場末をカタカナにするとスラム、と言っても過言ではありません。

このスラムの日本語としての意味は、貧民窟(くつ)です。正確には、貧困状態にある少数民族の居住地を指すことが多く、貧民街、ゲットーとも呼ばれます。

\次のページで「その4「裏町」」を解説!/

その4「裏町」

裏町も、場末の類義語です。その言葉通り、表通りの裏側にある町、という意味があります。

この裏町という言葉も、表に対して裏にある町のことを指すので、なんとなく「寂しい」「暗い」「悲しい」「哀愁」といったイメージが漂うでしょう。

「場末」の対義語は?

今度は「場末」の対義語について、見てみましょう。

町の中心部や繁華街とは対照的な場所のことなので、人々が多く集まり、栄えて賑わっているような「盛り場」「都心」「都会」などが、主に挙げられます。

その1「盛り場」

場末の対義語として真っ先に挙がる言葉が「盛り場」です。その意味は、町なかで、いつも多くの人が集まる賑やかな場所、のことを指します。繁華街も、同様の意味です。

例えば、「盛り場をうろつく」といった使い方をします。映画館、居酒屋、カラオケボックスなど、表通りで鮮やかなネオンを輝かせながら、賑やかにお店が並ぶ光景が、まさに盛り場です。

その2「都心」

都心も、場末の対義語です。その都心の意味は、大都市の中心部であり、都会とも言われます。

国の首都や、日本における東京都に限らず、都会の中心にあればそれを都心と表現することもあるのも、覚えておきましょう。さらに、副都心、新都心といった言葉もあります。

「場末」の英訳は?

image by iStockphoto

場末」の英訳についても、見ていきましょう。

この場末を英語に訳して表現すると「outskirt」なのですが、いくつかの英単語を組み合わせた熟語として、場末と表現する場合もあります。

例を挙げると、場末の酒場は「a dingy pub」「dive bar」「bar in the poor quarter of the town」、場末の劇場は「outly theater」などがあり、いずれも合わせて覚えておくと良い英熟語です。

その1「outskirt」

「outskirt」は、はずれ、郊外という意味で、まさに場末です。複数形は「outskirts」になります。

それでは、例文を見てみましょう。

・outskirt of big city

大都市の場末(郊外)

・in the outskirts of ~

~の場末(郊外)にある

・the outskirts of our town

自分たちの町の場末

\次のページで「その2「a place far away from the business center」」を解説!/

その2「a place far away from the business center」

場末を、英単語を組み合わせて表現したのが「a place far away from the business center」です。意味として、ビジネス街(繁華街)から離れた場所なので、場末となります。

center、の後ろに「of a city」を加えると、さらに分かりやすくなるので、ぜひ覚えておきましょう。

その3「suburb」

「suburb」は、郊外という意味でよく知られた英単語ですが、場末という意味で使われる場合もあります。

例えば、「suberban motel」は、場末のモーテルとも英訳でき、その光景がイメージしやすいでしょう。

「場末」を使いこなそう

この記事では「場末」の意味・使い方・類語などを説明しました。

場末、と言われても、頭でなんとなくイメージはできても、正確な意味をはじめ、類義語や対義語、さらに英訳までしっかり知っていて説明できる人はそう多くないでしょう。場末の意味をうやむやに覚えただけのままの人も多かったはずです。

これを機に、場末の意味をしっかり押さえ、正しい使い方をしていきましょう。

" /> 「場末」の意味や使い方は?例文や類語を元新聞記者がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「場末」の意味や使い方は?例文や類語を元新聞記者がわかりやすく解説!

この記事では「場末」について解説する。

端的に言えば、場末の意味は「都市の中心から外れたところ、町はずれ」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

元新聞記者で、ライターとして20年のキャリアを誇るトラコを呼んです。一緒に「場末」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/トラコ

全国紙の記者を7年。その後、雑誌や書籍、Webでフリーの記者などとして活動中。文字の正確さ、使い方に対するこだわりは強い。

「場末」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速、「場末」の意味や語源・使い方について、見ていきましょう。

「場末」の意味は?

場末」という言葉は、誰もが一度は聞いたことがあるはず。ただ、詳しい意味を知らない人は、意外と多いです。まずは、辞書・辞典でしっかり調べてみましょう。

繁華街の中心部から離れた場所。また、都心からはずれた所。「場末の飲み屋」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「ば-すえ【場末】」

場末は「ばすえ」または「ばすゑ」とも読みます。ばまつ、とは読まないのでくれぐれも注意しましょう。

繁華街の中心部から離れた場所や、都心から外れた所のことを指すのが一般的です。「場末の飲み屋」といった使い方をします。

つまり、賑やかな町の中心部から離れている所、町はずれのことです。

「場末」の語源は?

次に、「場末」の語源を確認しておきましょう。

場末の語源については、はっきりしたことはわかっていません。

ただ、言葉を紐解くと、「場」は、ここでは盛り場の意味。そして「末」は、はじっこといった意味です。つまり、繁華街のはずれ、という意味になります。

「場末」の使い方・例文

場末」の一般的な使い方について、例文を使って見ていきましょう。

\次のページで「「場末」の類義語は?違いは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: