

この言葉の代表的な英訳は「followed by」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
アメリカの州立大学を卒業したライターりおを呼んだ。一緒に「続いて」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ID: ↑パーツ内本文:76文字

ライター/りお
アメリカの州立大学を卒業し、演劇で様々な英語表現を学んだ。アメリカでは小学生の特別支援の先生も経験し、英語だけでなく、教育上での英会話手話の基礎も経験。
ID: ↑パーツ内本文:76文字
「続いて」の意味と使い方は?
それでは、「続いて」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
ID: ↑パーツ内本文:30文字
「続いて」の意味
「続いて」には、次のような意味があります。
ID: ↑パーツ内本文:21文字
1. カ行五段活用の動詞「続く」の連用形である「続き」のイ音便形に、接続助詞「て」が付いた形。
出典:日本語活用形辞書
ID: ↑パーツ内本文:60文字
「続いて」の使い方・例文
次に「続いて」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
ID: ↑パーツ内本文:50文字
1. 親のアヒルに続いて、子供のアヒルたちは公園の向こうまで付いていきました。
2. 続いて、私達は環境問題の改善について取り組みを始めます。
3. 商品の紹介をする時はメリットに続いてデメリットも説明する必要があります。
ID: ↑パーツ内本文:113文字
次のページを読む