この記事では「蒙昧」について解説する。

端的に言えば蒙昧の意味は「知識が不十分であること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

哲学、思想、政治に強い文系大学院生を呼んです。一緒に「蒙昧」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/南原眞一

法学研究科にて哲学、思想、政治を学んでいる現役文系大学院生。本来の専門は20世紀辺りのドイツ政治思想。大衆に訴えかける能力があると指導教授に言われた筆致で言葉を丁寧に解説していく。

「蒙昧」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 47760190

それでは早速「蒙昧」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「蒙昧」の意味は?

「蒙昧」には、次のような意味があります。

暗いこと。転じて、知識が不十分で道理にくらいこと。また、そのさま。愚昧。「蒙昧な大衆」「無知蒙昧」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「蒙昧」

蒙昧の読み方は「もうまい」です。それほど珍しい言い回しではありませんが、蒙の漢字の意味まで知っている人はそれほど多くはないでしょう。これを機会に漢字の由来までを含めた蒙昧の詳しい意味を覚えましょう。

「蒙昧」の語源は?

次に「蒙昧」の語源を確認しておきましょう。ルネ・デカルトの「困難は分割せよ」とのアドバイスに則って、まずは「蒙昧」を分けて考えてみましょう。

は「もう」もしくは「こうむ(る)」と読まれます。主な意味は三つあって、一つは「受けること、被ること」、二つは「覆うこと」、三つは「くらいこと、おろか」、四つは「芽を出すこと」です。蒙昧は三つ目の意味で使われています。ちなみに、蒙が使われている他の熟語として、愚かであることを意味する「蒙蔽」(もうへい)、草むらが乱れ茂っていることを意味する「蒙密」(もうみつ)などが挙げられるでしょう。

は「まい」と読みます。主な意味は三つあって、一つは「くらいこと」、二つは「夜明け」、三つは「かすかな、ごく小さいこと」です。蒙昧は一つ目の意味で使われています。ちなみに、昧が使われている他の熟語として、夜明けを意味する「昧爽」(まいそう)、夜明けや日暮れ、暗いさまを意味する「昧昧」(まいまい)などが挙げられるでしょう。

\次のページで「「蒙昧」の使い方・例文」を解説!/

「蒙昧」の使い方・例文

「蒙昧」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.思慮深い賢者が無学で蒙昧な民衆によって処刑された。
2.ある分野のスペシャリストが蒙昧な学生に虐められている。
3.無知蒙昧な民を指導する独裁者が現れた。

例文1と2は蒙昧のよくある使い方です。古代ギリシャの哲学者であるソクラテスは裁判によって死刑に処されましたが、蒙昧で無名の民衆によって非業の死を遂げるというのは歴史で繰り返されてきたよくあるパターンであると言えるでしょう。大学の教室で学問を極めた教授の話を聞かずにお喋りしている学生たちも、ある意味でこのパターンを繰り返していると言えるかもしれませんね。もしかしたら教授もまたソクラテスと比べたら蒙昧なのかもしれませんが。

例文3は無知蒙昧(むちもうまい)という四字熟語を使った例文です。無知も蒙昧も「知識が不十分であること」を意味しますから無知蒙昧は同様の意味をもった熟語が二つ連なっている四字熟語であるわけですね。

「蒙昧」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 64351896

蒙昧の類義語はいくつか考えられます。紹介しましょう。

その1「蒙」

蒙昧の類義語として「」(もう)が考えられます。先に紹介したように、蒙はそもそも「くらいこと、おろか」を意味していましたが、漢字一文字だけで使われることがあることに注意しましょう。相手の蒙を責める、あるいは相手の蒙を啓(ひら)く、というような使われ方をします。ちなみに「蒙を啓く」という言い方はそのまま「啓蒙」という熟語にもなることを覚えておきましょう。また、啓は一字だと「ひら(く)」と読みますが、意味は「明けること」あるいは「導き教えること」、「はじめること」です。

\次のページで「その2「掻い撫で」」を解説!/

その2「掻い撫で」

掻い撫で」と書いて「かいなで」と読みます。表面をなでただけで、深くは知らないことを意味しており、他にも「付け焼き刃」、「生兵法」、「半可通」、「一知半解」なども蒙昧の類義語と考えられるでしょう。もっとも、蒙昧は何も知らないニュアンスを含むのに対して、掻い撫では一応少しは知っているというニュアンスが含まれていることに注意が必要です。

「蒙昧」の対義語は?

蒙昧の対義語を紹介しましょう、

「博覧強記」

「知識が不十分であること」を意味する蒙昧の対義語は、「知識が十分であること」を意味すると考えられます。その意味に合致する熟語として、「多くの書物を読み、よく記憶していること」を意味する「博覧強記」が考えられるでしょう。よく似た表現として「博学」や「博識」なども挙げられます。

「蒙昧」の英訳は?

image by PIXTA / 44474341

蒙昧の英訳は幾つか考えられます。それぞれ説明しましょう。

その1「ignorance」

無知、無学」を意味する ignorance が蒙昧の英訳と考えられます。I pity his ifnorance(私は彼の蒙昧さを憐れむ)というような使われ方が考えられるでしょう。ignorance of(abour) という使われ方をすると「~について知らないこと」を意味します。例えば、He was ignorance of your visit(彼はあなたが訪問することを知らなかった)というように使われますので、この際ですから覚えておきましょう。

その2「benighted」

古めかしい表現ですが、「暗愚な、無知な、未開」を意味するbenightedも蒙昧の英訳と考えられます。an benighted era(蒙昧の時代)というような使われ方が考えられるでしょう。ignorance とほぼ同じ意味ですが、こちらのほうが堅い文語的な表現となります。

\次のページで「「蒙昧」を使いこなそう」を解説!/

「蒙昧」を使いこなそう

この記事では「蒙昧」の意味・使い方・類語などを説明しました。

蒙昧は「知識が不十分であること」を意味します。蒙は暗いことをそもそも意味しており、闇はマイナスのイメージで語られているわけです。蒙が啓かれた光あふれる啓蒙を人は追い求めてきましたが、未だに世界の大部分は暗いままだといえるでしょう。

啓蒙はまだ終わっていないのです。

" /> 「蒙昧」の意味や使い方は?例文や類語を文系大学院生がわかりやすく解説! – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

「蒙昧」の意味や使い方は?例文や類語を文系大学院生がわかりやすく解説!

その2「掻い撫で」

掻い撫で」と書いて「かいなで」と読みます。表面をなでただけで、深くは知らないことを意味しており、他にも「付け焼き刃」、「生兵法」、「半可通」、「一知半解」なども蒙昧の類義語と考えられるでしょう。もっとも、蒙昧は何も知らないニュアンスを含むのに対して、掻い撫では一応少しは知っているというニュアンスが含まれていることに注意が必要です。

「蒙昧」の対義語は?

蒙昧の対義語を紹介しましょう、

「博覧強記」

「知識が不十分であること」を意味する蒙昧の対義語は、「知識が十分であること」を意味すると考えられます。その意味に合致する熟語として、「多くの書物を読み、よく記憶していること」を意味する「博覧強記」が考えられるでしょう。よく似た表現として「博学」や「博識」なども挙げられます。

「蒙昧」の英訳は?

image by PIXTA / 44474341

蒙昧の英訳は幾つか考えられます。それぞれ説明しましょう。

その1「ignorance」

無知、無学」を意味する ignorance が蒙昧の英訳と考えられます。I pity his ifnorance(私は彼の蒙昧さを憐れむ)というような使われ方が考えられるでしょう。ignorance of(abour) という使われ方をすると「~について知らないこと」を意味します。例えば、He was ignorance of your visit(彼はあなたが訪問することを知らなかった)というように使われますので、この際ですから覚えておきましょう。

その2「benighted」

古めかしい表現ですが、「暗愚な、無知な、未開」を意味するbenightedも蒙昧の英訳と考えられます。an benighted era(蒙昧の時代)というような使われ方が考えられるでしょう。ignorance とほぼ同じ意味ですが、こちらのほうが堅い文語的な表現となります。

\次のページで「「蒙昧」を使いこなそう」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: