この記事では「さもしい」について解説する。

端的に言えばさもしいの意味は「意地汚い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は難関私大の文学部を卒業し、表現技法にも造詣が深い十木陽来を呼んです。一緒に「さもしい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/十木陽来

難関私大の文学部卒ライター。現代文芸の表現技法を学びながら趣味で小説を書いたりもしてきた。今回は表情を表す言葉の一つである「さもしい」の意味をわかりやすく丁寧に解説していく。

「さもしい」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 71673862

皆さんは「さもしい」という言葉を知っていますか? 「さみしい」ではありませんよ。では「さもしい」はどういった場面で使われるのか、意味や語源と共に見ていきましょう。

「さもしい」の意味は?

「さもしい」という言葉にはあまり良い意味はありません。具体的には次のような意味があります。

1.品性が下劣なさま。心根が卑しい。意地汚い。
2.見苦しい。みすぼらしい。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「さもしい」

「さもしい」には意味が二つあり、内面と外面それぞれの悪い所を指した日本語です。意味1では主に性格面での卑しさ意地汚さを表し、ケチであったり心が狭かったりするような人に対して使われます。ただし、性格を表す言葉とはいえ「さもしい人」などと表現する場合は、そういった欲深さが過去及び現在のいずれかの段階で態度に現れていなければなりません。「楽しい」や「悲しい」といった感情を表す言葉ではないためです。

意味2は見た目の見苦しさみすぼらしさを表す時に使われます。当人の性格の良さは関係無しに、服装などが貧乏臭ければ「さもしい」と表現することが可能です。語源の項目でも説明しますが、外見の評価から内面の評価へと意味が派生していった可能性が高いでしょう。

意味1、意味2のどちらで使うとしても、悪口や侮辱になりかねないため細心の注意が必要です。相手に失礼とならないよう、日常的な会話で使うことは避けるべきでしょう。

「さもしい」の語源は?

次に「さもしい」の語源を確認しておきましょう。「さもしい」の語源には複数の説があります。

最も有力なのは「沙門(さもん)」から生まれたという説です。「沙門」とは僧侶のことで、サンスクリット語の「sramana」を漢字を使って音写した言葉。托鉢をする沙門(托鉢僧)がみすぼらしい身なりだったことから、みすぼらしい様子を表す「沙門しい」という形容詞が生まれ、それが「さもしい」と変化したとされています。

その他に挙げられるのは、「様悪し(さまあし)」や「様憂し(さまうし)」から変化したという説です。「様悪し」は文字通り見た目(様)が悪い、「様憂し」はつらく物思いに沈む様子という意味があります。どちらもネガティブな言葉であり「さもしい」とも語感が似ていることから、意味や言い方が現代のものに転じた可能性が十分に考えられるでしょう。

\次のページで「「さもしい」の使い方・例文」を解説!/

「さもしい」の使い方・例文

「さもしい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。基本的には人を悪く言う時に使われ、たとえば以下のように用いられます。

1.彼はお金儲けのために、グッズを高値で転売するさもしい人間だ。
2.ビジネスマナーとして、会議にさもしい服装で行くのは避けるべきだ。

例文1は「心根が卑しい」という意味で「さもしい」が使われています。転売の手法がより悪質であれば「品性が下劣である」と捉えても良いでしょう。どちらにしろ、文例のようにお金や物に意地汚い行動や品位に欠ける態度を続けていれば、周りから「さもしい」と評価されても仕方ありません。万が一そのような指摘を受けた場合は、自己の言動を改善する必要があるでしょう。

例文2では「見苦しい」服装とも「みすぼらしい」服装ともとることができます。どちらにしろ上品ではない状態であることがうかがえるでしょう。周りに迷惑をかけなければどのような服装でも構わない、と考える人もいるかもしれませんが、最低限のTPOはわきまえてくださいね。

「さもしい」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 63068727

「さもしい」と似たような意味を持つ言葉として、「下衆」や「下品」などが挙げられるでしょう。

その1「下衆」

「下衆」には「心根が卑しいこと」「下劣なこと・人」といった意味があります。カタカナで「ゲス」と書かれるのが一般的でしょう。「身分の低い者」といった意味から派生したものと思われ、「さもしい」と同様、内面や性格の卑しさを表す言葉です。ただし「さもしい」とは違って、恰好のみすぼらしさを表す言葉としてはあまり使われません。

\次のページで「その2「下品」」を解説!/

その2「下品」

「下品」とは「品格が劣る」「卑しい」といった意味があります。「さもしい」と同様、見た目の評価にも内面の評価にも用いることが可能です。一方で形容詞である「さもしい」とは違い「下品」は名詞であるため、品質の劣った物や汚い物そのものを指す言葉としても使えます。また、「下衆」は基本的に人に対して使われるのに対し、「下品」は人に対しても物に対しても使うことが可能です。

「さもしい」の対義語は?

「さもしい」に正式な対義語というものはありませんが、反対の意味として捉えるなら「高貴」が対義語であるといえるでしょう。

「高貴」

「高貴」には「身分が高いこと」の他に「気品のあるさま」という意味があります。単に地位や階級の高さを表すだけでなく、性格面の良さを褒める際にも使える言葉なのです。また、「高貴」な服装や見た目も「さもしい」外見とは対照的であることがうかがえます。

「さもしい」の英訳は?

image by PIXTA / 61777318

「さもしい」を英語で表す場合、「poor」という単語を使うのが最適でしょう。

「poor」

poor」という言葉は「ワーキングプア」のように日本では「貧乏」という意味で使われるのが一般的です。しかし英語には「貧乏」という意味だけでなく、見た目のみすぼらしさや性格が卑しい様を表すワードとしても使われます。「さもしい」と意味がかなり似ていることがよくわかりますね。

\次のページで「「さもしい」を使いこなそう」を解説!/

「さもしい」を使いこなそう

この記事では「さもしい」の意味・使い方・類語などをご紹介しました。他者に対して使うと不快に思われる言葉ですが、表現の一つとして小説などで目にすることがあるでしょう。日常会話では避けるべき言葉であっても、読書の際に登場人物の心理を読み解き、情景を精彩に想像するには様々な言葉の意味を正しく理解していることが必須です。本の中に知らない言葉を見かけたら、辞書を引いたりインターネットで検索したり、あるいはStudy-Zの解説記事を読んだりといった方法で調べてみるのが良いでしょう。

" /> 「さもしい」の意味や使い方は?例文や類語を文学部卒Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「さもしい」の意味や使い方は?例文や類語を文学部卒Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「さもしい」について解説する。

端的に言えばさもしいの意味は「意地汚い」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

今回は難関私大の文学部を卒業し、表現技法にも造詣が深い十木陽来を呼んです。一緒に「さもしい」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/十木陽来

難関私大の文学部卒ライター。現代文芸の表現技法を学びながら趣味で小説を書いたりもしてきた。今回は表情を表す言葉の一つである「さもしい」の意味をわかりやすく丁寧に解説していく。

「さもしい」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 71673862

皆さんは「さもしい」という言葉を知っていますか? 「さみしい」ではありませんよ。では「さもしい」はどういった場面で使われるのか、意味や語源と共に見ていきましょう。

「さもしい」の意味は?

「さもしい」という言葉にはあまり良い意味はありません。具体的には次のような意味があります。

1.品性が下劣なさま。心根が卑しい。意地汚い。
2.見苦しい。みすぼらしい。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「さもしい」

「さもしい」には意味が二つあり、内面と外面それぞれの悪い所を指した日本語です。意味1では主に性格面での卑しさ意地汚さを表し、ケチであったり心が狭かったりするような人に対して使われます。ただし、性格を表す言葉とはいえ「さもしい人」などと表現する場合は、そういった欲深さが過去及び現在のいずれかの段階で態度に現れていなければなりません。「楽しい」や「悲しい」といった感情を表す言葉ではないためです。

意味2は見た目の見苦しさみすぼらしさを表す時に使われます。当人の性格の良さは関係無しに、服装などが貧乏臭ければ「さもしい」と表現することが可能です。語源の項目でも説明しますが、外見の評価から内面の評価へと意味が派生していった可能性が高いでしょう。

意味1、意味2のどちらで使うとしても、悪口や侮辱になりかねないため細心の注意が必要です。相手に失礼とならないよう、日常的な会話で使うことは避けるべきでしょう。

「さもしい」の語源は?

次に「さもしい」の語源を確認しておきましょう。「さもしい」の語源には複数の説があります。

最も有力なのは「沙門(さもん)」から生まれたという説です。「沙門」とは僧侶のことで、サンスクリット語の「sramana」を漢字を使って音写した言葉。托鉢をする沙門(托鉢僧)がみすぼらしい身なりだったことから、みすぼらしい様子を表す「沙門しい」という形容詞が生まれ、それが「さもしい」と変化したとされています。

その他に挙げられるのは、「様悪し(さまあし)」や「様憂し(さまうし)」から変化したという説です。「様悪し」は文字通り見た目(様)が悪い、「様憂し」はつらく物思いに沈む様子という意味があります。どちらもネガティブな言葉であり「さもしい」とも語感が似ていることから、意味や言い方が現代のものに転じた可能性が十分に考えられるでしょう。

\次のページで「「さもしい」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: