その2「落魄」
「落魄」の読み方は「らくはく」もしくは「らくばく」です。かなりの難読漢字なので読めたという人は少ないのではないでしょうか?「魄」という字のインパクトが強いですね。「魄」は「たましい」を意味する漢字です。精神をつかさどる陽の気が「魂」であるのに対し「魄」は肉体をつかさどる陰の気。肉体から魄の気力がなくなり「衰えて惨めになる」状態が「落魄」です。
落ちぶれた状態にフォーカスがあたっているので「凋落」の持つニュアンスに、より近い言葉だと言えるでしょう。
「凋落」の対義語は?
ここからは「凋落」の対義語を見ていきましょう。「勢いがなくなる」と反対の意味を持つ言葉をいくつか紹介していきます。
その1「繁栄」
「繁栄」の読み方は「はんえい」です。「豊かに栄えること」「発展すること」を意味しています。読みも意味も簡単ですね。まさに凋落とは真逆のイメージ。上向きの矢印が見えてくるワードです。ちなみに「凋落と繁栄」は反対語の試験問題で出題される定番の組み合わせなので、セットで覚えてしまいましょう。
その2「躍進」
「躍進」は「やくしん」と読みます。「めざましい勢いで進出、発展する」という意味です。こちらも一般的な漢字なので普段から使っているという人も多いでしょう。生き生きと躍動しながら進んでいく様子が浮かびますね。「アメリカの凋落、日本の躍進」「躍進する大学、凋落する大学」といったように使うと、対称的なベクトルの方向性が見えて説得力が生まれます。
「凋落」の英訳は?
image by iStockphoto
「凋落」を英語で表現すると、どのようになるのでしょうか?ここからは、日本というフィールドを離れて、英語圏の視点から「凋落」の英語訳を見ていきましょう。
「decline」
「decline」には「減少する」「衰える」という意味があります。動詞だけでなく名詞としても使える単語です。「cline」には「曲がる、傾く」という意味があり、これに下という意味の接頭辞「de」がつくことで下降線を描いて物事が落ちる状況が生まれます。「fall」を使って表現することもできますが、この場合は、なすすべなく急速に落ちぶれる印象が強くなるでしょう。
「凋落」を「草木がしぼんで落ちる」意味で使う場合は「wither and fall off」という表現になります。
\次のページで「「凋落」を使いこなそう」を解説!/