
「徒に」は英語で「in vain」
「徒に」は英語で「in vain」と言います。「vain」は「無駄な」「無益な」という意味ですが「in vain」という決まった言い方で「ただむなしく」や「無駄に」「無意味に」といった状況を表現することが可能です。
I don’t want to wait in vain for you.
君を徒に待つなんて僕は嫌だ
ある女性に恋をした男性が、その人のことを好きで自分に振り向いて欲しいのにただ徒に待ちぼうけを食っている切ない心の内がこの曲に込められているのがわかるでしょうか?誰かを恋しているとき、誰もがハッピーエンドを望みます。その結果を待つ時間が無駄にならないように願っている気持ちです。
「wait in vain」はいつまで経っても約束に来ない人を待ち続けてる時などにも使うことができます。あまり出会いたくない状況ですが、いつか使うこともあるかもしれないので是非覚えておいてください。
「徒に」を使いこなそう
この記事では「徒に」の意味・使い方・類語などを説明しました。「徒」という漢字の意味を深掘りしていくことで、言葉の意味をより理解できたのではないでしょうか?鎌倉時代に書かれた随筆集である「徒然草」にも「徒」の字が使われているように、「徒」は「目的もなく」という基本的な意味があることがよくわかったと思います。いろんなニュアンスで使うことができる言葉でもあるので、類義語などを含めて自分のより豊かな言語表現に是非役立ててください。