この記事では「気丈」について解説する。「気丈」は知名度としてはまあまあだし、それほど難しい言葉でもない。日常でも使う場面は多いから、知っている奴も多いでしょう。知らなかった場合も、覚えておくと何かと便利だから、受験云々を差し引いても学習する価値はあるぞ。元建築系企業社員、現言葉大好きライターのsasaiを呼んです。一緒に「気丈」の意味や使い方、類義語などを見ていきます。

ライター/sasai

元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。

「気丈」の意味とは?

image by iStockphoto

「気丈」の意味は以下のとおりです。

心がしっかりしていること。気持ちをしっかりと保つさま。気丈夫。

出典:goo辞書「気丈 意味」

「気丈」とは、「気が丈夫」という文字どおり、精神的に強くしっかりしているということです。通常「丈夫」とは肉体的、あるいは物理的な耐久性の強さを指しています。しかし「気丈」は精神的な耐久性の高さを示している言葉です。そのため、体が弱い人などであっても心が強ければ、「気丈」という言葉は使えます。

また、性格的に芯がしっかりしているという以外にも、そのときの気持ちを明るく強く保っているというケースにも使える言葉です。

「気丈」ってなんて読むの?

「気丈」の読み方は「きじょう」です。文字どおり、「丈」は「丈夫(じょうぶ)」の「丈」であり、特に難読というわけでもありません。そのため、一度知識を付ければ特別覚えようとしなくとも読めるようになるでしょう。

漢字の簡単さだけ考えるのであれば、小学校の低学年でも読み書きできてしまう言葉です。しかし意味上としては幼い子供にとってやや掴みづらいため、意味を踏まえてきちんと掴めるようになるのは小学校高学年以上になるでしょう。

\次のページで「「気丈」ってどう使うの?」を解説!/

「気丈」ってどう使うの?

「気丈」の使い方は以下のとおりです。

1.大人しそうに見えるが、彼女はああ見えて「気丈」な性格だ。
2.「気丈」でいつも笑顔を忘れない彼が、あんなに打ちのめされているのは初めて見る。
3.君にはもっと優しくて「気丈」な人が似あうと思うよ。

「気丈」とは基本的に修飾語であるため、「な/である/に」などの言葉が繋がります。また、何が気丈であるのか示すために、「人/性格/行動」などの言葉も頻繁に続けられ、使い方としては総合的に難しくありません。

文法上どのように使えば良いか確かめるには、「明るい」などの言葉に置き換えて文を組み立ててみるとわかりやすいです。ただし「明るい」とまったく同様の意味というわけではないため、わかりやすいからという理由で「明るい」にみだりに変更するのは避けた方が良いでしょう。

これだけある!「気丈」に続きやすい言葉たち

「気丈」にはさまざまな言葉を続けることができますが、その中でも特に出現頻度が高い言葉を紹介します。「気丈」という言葉そのものがそもそも人の精神性を表す言葉であるため、必然的に人に関する言葉が多くなっているのがわかるでしょう。ただ、あくまで一例であり他の言葉を続けてはいけない、というわけではありません。

「気丈に振る舞う」とは?

「気丈に振る舞う」という表現は「気丈」を用いた例でも出現頻度が高いです。人によっては、単に「気丈である」と表現されているケースを見るより、「振る舞う」が続くケースの方が多いと感じるかもしれません。

「気丈に振る舞う」とは文字通り、「精神的にしっかり安定しているように見せかけている」という意味です。普通は気落ちしているであろう場面で、明るくしている人に対して使用します。ただし、この表現は思ったとしてもみだりに口にしてはなりません。落ち込んでいる人が周りのためを思い、「気丈に振る舞って」頑張っている姿に、水を差すことになりかねないためです。

\次のページで「「気丈に頑張る」とは?」を解説!/

「気丈に頑張る」とは?

「気丈に頑張る」という言い回しもあります。文字どおり、「気丈な状態を努力で維持し続けて頑張る」という意味です。

「気丈に振る舞う」と同じと感じる人も居ますが、「気丈に振る舞う」は、内心気丈では居られないが外から見てそう見えるよう取り繕っているという意味になります。対して「気丈に頑張る」は、落ち込みそうになるがそんな場合ではないため、元気で居ようと頑張る様子です。外見だけそう見えるようにするのではなく、誰も見ていなくても気丈であろうとする努力の様子が「気丈に頑張る」になります。

「気丈に生きる」ってどういうこと?

「気丈に生きる」とは、性格というよりも人生観。生き方の話と捉えた方が良いでしょう。「気丈に生きる」というと、「気丈」に生きようとしている本人が目指している、あるいはそう心がけているという表現になります。一方で他人が他人に評価を行う場合は、「気丈に生きている」という言い方になるでしょう。些細な語尾の違いではありますが、これだけで文意が変化します。

意味は文字どおり、精神的にしっかりと生きていくという意味です。もちろん人生は上手くいかないこともあり、常に気丈にというのはなかなか難しいときもあります。しかし、「気丈であろう」と心がけることで、段々本当に「気丈」に生きられるようになるのです。

「気丈」の類義語は?

image by iStockphoto

「気丈」の類義語は「しっかりしている/タフ/精神が強靭(きょうじん)」などです。単に「強い」という言葉、あるいはそれに類する言葉を当てる場合もあります。しかしただ「強い」というだけでは、何が強いのかの説明が必要であり、「精神的に」というニュアンスを忘れず付け加えなければなりません。

「したたか」は「気丈」の類義語か?

「気丈」の類義語として「強い」という言葉を持ち出すことはしばしばあります。そしてそれにともない「強か(したたか)」という言葉が出てくることもありますが、漢字は同じといえど「強い」と「強か」は意味がかなり異なっているのです。それに伴い、「気丈」との違いも小さくないと言えます。

「強か(したたか)」とは「手ごわい/一筋縄ではいかない」という意味です。やりこめにくい頭のキレる人、という捉え方をイメージしてください。しかし、「気丈」とはかなり意味が異なることにも気づくと思います。「気丈」はあくまで「しっかりしている」という意味であり、「頭が良い/手ごわい」というニュアンスは入っていないため、類義語とみなすのはやや不適切です。

「気丈」に生きることの大切さ

世の中には「明るい」「陽気な」「強気な」と言われる性格の人が居ますが、反面「気丈な」と呼ばれる人は実はあまり居ません。それは「気丈」かどうかは非常事態にしかわからないことであり、日常生活では推し量れないものであるためです。

人間、何でもないときに「気丈」でいるのは簡単なこと。しかし何か困難に遭遇した際に「気丈」でいることこそが実は難しく、難しいからこそそうあれる人は他の人からの信頼を集めます。最初はたとえ見せかけでも構いません。「気丈」であろうと努力するうちに、いつか本当に「気丈」になり、さまざまなことを乗り越える力が育っていくでしょう。

" /> ただ明るいだけじゃない?「気丈」の意味や使い方・類義語などを言葉大好きライターがわかりやすく解説! – ページ 2 – Study-Z
国語言葉の意味

ただ明るいだけじゃない?「気丈」の意味や使い方・類義語などを言葉大好きライターがわかりやすく解説!

「気丈」ってどう使うの?

「気丈」の使い方は以下のとおりです。

1.大人しそうに見えるが、彼女はああ見えて「気丈」な性格だ。
2.「気丈」でいつも笑顔を忘れない彼が、あんなに打ちのめされているのは初めて見る。
3.君にはもっと優しくて「気丈」な人が似あうと思うよ。

「気丈」とは基本的に修飾語であるため、「な/である/に」などの言葉が繋がります。また、何が気丈であるのか示すために、「人/性格/行動」などの言葉も頻繁に続けられ、使い方としては総合的に難しくありません。

文法上どのように使えば良いか確かめるには、「明るい」などの言葉に置き換えて文を組み立ててみるとわかりやすいです。ただし「明るい」とまったく同様の意味というわけではないため、わかりやすいからという理由で「明るい」にみだりに変更するのは避けた方が良いでしょう。

これだけある!「気丈」に続きやすい言葉たち

「気丈」にはさまざまな言葉を続けることができますが、その中でも特に出現頻度が高い言葉を紹介します。「気丈」という言葉そのものがそもそも人の精神性を表す言葉であるため、必然的に人に関する言葉が多くなっているのがわかるでしょう。ただ、あくまで一例であり他の言葉を続けてはいけない、というわけではありません。

「気丈に振る舞う」とは?

「気丈に振る舞う」という表現は「気丈」を用いた例でも出現頻度が高いです。人によっては、単に「気丈である」と表現されているケースを見るより、「振る舞う」が続くケースの方が多いと感じるかもしれません。

「気丈に振る舞う」とは文字通り、「精神的にしっかり安定しているように見せかけている」という意味です。普通は気落ちしているであろう場面で、明るくしている人に対して使用します。ただし、この表現は思ったとしてもみだりに口にしてはなりません。落ち込んでいる人が周りのためを思い、「気丈に振る舞って」頑張っている姿に、水を差すことになりかねないためです。

\次のページで「「気丈に頑張る」とは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: