この記事では「肩身がせまい」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「feel small」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「肩身がせまい」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する

「肩身がせまい」の意味と使い方は?

「肩身」には、そのまま「肩」と「身」、つまり「からだ」という意味があります。しかし、「肩身がせまい」の「肩身」は、それとは違う意味で使われているようです。

それでは、「肩身がせまい」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「肩身がせまい」の意味

「肩身がせまい」には、次のような意味があります。

世間に対して面目が立たず、ひけめを感じる。「お古の制服で―・い思いをした」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「肩身が狭い」

「肩身がせまい」の使い方・例文

「肩身がせまい」とは、面目が立たないことにより恥ずかしさを感じるという意味です。「肩身」には「からだ」という意味以外に「世間や他人に対する面目」というような意味もあるため、「肩身がせまい」で面目が立たないという意味になります。

次に「肩身がせまい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.僕のミスでサッカーの試合に負けたんだよ。本当に肩身がせまい。
2.親の反対を押し切って結婚したのにすぐ離婚したから、肩身がせまい思いをしてる。
3.手芸部には男子部員は僕しかいないので、少し肩身がせまい。

\次のページで「「肩身がせまい」の英語での表現は?」を解説!/

「肩身がせまい」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「肩身がせまい」を英訳する際に注目すべきことは、面目が立たないことで「恥ずかしい」「ひけめを感じる」「居心地が悪い」という感情になっているという点です。そこでこの感情面を考慮した英語表現を考えてみましょう。

「肩身がせまい」の英語表現

「feel small」で「肩身がせまい」の意味になります

「small」は「小さい」「狭い」などの意味でおなじみですね。しかし「feel small」になると、「恥ずかしく思う」「肩身がせまい」などという意味が出てきます。これは「small」という形容詞に多くの意味があり、「人間的に器が小さい」「度量がせまい」「つまらない」などのニュアンスがあるからです。

1.Whenever I talk to her, I feel so small.
彼女と話すといつも肩身がせまい思いをする。

2.I feel small because I depend on my parents financially.
経済的に親に頼っているので、肩身がせまい。

3.Mike's family is all women, so he seems to feel small at home.
マイクの家族は女性ばかりなので、彼は家では肩身がせまいようだ。

「feel small」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「feel small」は「恥ずかしく思う」という感情を表していますが、次に紹介するのは、「(恥ずかしくて)堂々と歩けない」という行動を表すフレーズです。

似た表現「can't walk with one's head held high」

「can't walk with one's head held high」を用いても「肩身がせまい」の意味になります

「held」は「保つ」などの意味がある「hold」の過去分詞です。付帯状況の「with」は「~しながら」と訳し、「one's」には「人称代名詞などの所有格」が入ります。以上を踏まえて「can't walk with one's head held high」を訳すと、「頭を高く保ちながら歩くことができない」。つまり「(恥ずかしくて)顔を上げて堂々と歩けない」「肩身がせまい」という意味になります。

また、「can't hold one's head high」も同じように使える表現です。「頭を高く保てない」「堂々と胸を張れない」というような意味から、「肩身がせまい」と意訳することができます。

\次のページで「「肩身がせまい」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.He can't walk with his head held high because of his fault.
彼は自分の落ち度のせいで肩身がせまい。

2.I made a mistake at work. I feel I can't hold my head high.
仕事でミスをしたんだ。肩身がせまい思いをしてるよ。

3.I can't walk with my head held high because I didn't pay him back.
彼にお金を返さなかったので、肩身がせまい。

「肩身がせまい」を英語で言ってみよう

この記事では「肩身がせまい」の意味・使い方・英訳を説明しました。「肩身がせまい」は面目が立たずに「恥ずかしい」というだけでなく「劣等感を持つ」「居心地が悪い」「疎外感を感じる」など、多くの感情が混ざり合った表現ではないでしょうか。「feel ashamed」や「feel inferior」「uncomfortable」なども状況に応じて「肩身がせまい」の意味で使えそうですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「肩身がせまい」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「肩身がせまい」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「肩身がせまい」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「feel small」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾の元講師で、受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「肩身がせまい」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する

「肩身がせまい」の意味と使い方は?

「肩身」には、そのまま「肩」と「身」、つまり「からだ」という意味があります。しかし、「肩身がせまい」の「肩身」は、それとは違う意味で使われているようです。

それでは、「肩身がせまい」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「肩身がせまい」の意味

「肩身がせまい」には、次のような意味があります。

世間に対して面目が立たず、ひけめを感じる。「お古の制服で―・い思いをした」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「肩身が狭い」

「肩身がせまい」の使い方・例文

「肩身がせまい」とは、面目が立たないことにより恥ずかしさを感じるという意味です。「肩身」には「からだ」という意味以外に「世間や他人に対する面目」というような意味もあるため、「肩身がせまい」で面目が立たないという意味になります。

次に「肩身がせまい」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.僕のミスでサッカーの試合に負けたんだよ。本当に肩身がせまい。
2.親の反対を押し切って結婚したのにすぐ離婚したから、肩身がせまい思いをしてる。
3.手芸部には男子部員は僕しかいないので、少し肩身がせまい。

\次のページで「「肩身がせまい」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: