端的に言えば「お詫び」の意味は「罪を謝すること、謝ること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「お詫び」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
「お詫び」の意味は?
「お詫び」には、次のような意味があります。
わびる人、また、その相手を敬っていう語。「お詫びのしるし」「お詫びを申し上げる」
出典:コトバンク
「お詫び」はあやまちや至らなさなどを詫びることです。自分側から他人へのわびについて使うことが多く、その場合しばしば先方の謙譲の趣を含みますよ。一方、他人から自分側へのわびや、他人から他人へのわびについても使うので、すでに美化語になっているとも言えるでしょう。今日では「わびを入れる」という言い方を除けば、単に「わび」と言うことはむしろ稀で、たいてい「おわび」という形で用いられます。また「お詫び申し上げます」などと用いれば明確な謙譲表現になりますよ。
「お詫び」の語源は?
次に「お詫び」の語源を確認しておきましょう。
まずは「詫」の成り立ちについて説明しますね。「詫」は言葉を表す「言(ごんべん)」と、身を寄せる意味の音を示す「宅」とを合わせた字です。そこから「いぶかる」「おどろきあやしむ」という意味を表すようになりました。
また「お詫び申し上げます」という表現は、話し手側の動作であるが敬うべき人物に及ぶ動作を表す動詞連用形に謙譲の接頭語「お」が付いたもの。このように謙譲を意味する「お」は「お…する」「お…いたす」「お…もうす」「お…もうしあげる」などの形で用いられます。一般的には「誠に申し訳なく、心よりお詫び申し上げます」などと使われていますよ。
\次のページで「「お詫び」の使い方・例文」を解説!/