この記事では「いけず」について解説する。

端的に言えばいけずの意味は「意地の悪いさま。また、その人」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役の落語家でwebライターの晋治を呼んです。一緒に「いけず」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/晋治

現役の落語家でwebライター。20代後半から落語家に入門し、40歳からは兼業ライターに。言葉を生業とする落語家とライターの経験を活かして、わかりやすく言葉の意味を解説する。

「いけず」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「いけず」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「いけず」の意味は?

「いけず」には、次のような意味があります。

「いけず」 の解説

[名・形動]

1 (関西地方で)意地が悪いこと。また、そういう人や、そのさま。「いけずなことばかり言う」

2 《近世上方語》悪人。ならず者。

「今も今とて―たちがわっぱさっぱ」〈浄・浪花鏡〉

出典:goo辞書「いけず」

「いけず」というのは関西地方の方言です。大阪ことば事典(牧村史陽編)には、「イケズ(名)」とは、「いじわる。こんじょわる」とあります。大阪ではいじわるの子などがあると「いけのはたのずいき」(即ち、ずいき)といってはやし立てたそうです。

「いけず」は関西人の女性が使うと色っぽい大人の言葉になります。「いけず言わんとって」「いけずせんとって(うちの気持ち分かってるのに)」など、微妙な恋心や感情の揺れを伝えることができる便利な言葉になるんですね。これからも末永く残りますように。

「いけず」の語源は?

次に「いけず」の語源を確認しておきましょう。

「いけず」の語源は諸説ありますが、先にも記しました「いけのはたのずいき」という説が有力ですね。漢字で表すと「池之端の芋茎」。これが短くなって「いけず」と言う言葉になったといわれています。

芋茎(ずいき)は里芋の茎。芋茎は非常に栄養を必要とする植物なのですね。池に植えるとその中の栄養分をすべて吸い上げて成長します。養分を独り占め、独占しようとする。周りの植物に必要な栄養分まで貪欲に奪ってしまう。その様子を見た人が、他人に配慮しない意地悪な人を「いけのはたのずいき」と呼ぶようになり、これが「いけず」になったと言い伝えられています。

もう一つは、また小姑根性のひねくれた気質が人に嫌われて、あれでは嫁に行けない、行けず者だ、行けずだといった説です。

\次のページで「「いけず」の使い方・例文」を解説!/

「いけず」の使い方・例文

「いけず」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1、あの人はほんまにいけずなお人やわぁ。

2、もう、いけずばっかり言わんとって。

3、なんでそんなにいけずばっかりするの?そんなん言わんほうがええよ。

1の例文は話している人間同士の関係性によって意味が変わってきます。この女性と信頼関係が結ばれている関係性なら、「軽い冗談」「軽い嫌味」程度のニュアンスで「意地悪な事ばっかり言う人だけど本当は良い人」という意味が隠されているのですね。しかし、この女性と信頼関係が結ばれていない状況でこの発言が出た場合はシンプルに「意地の悪い人」という意味で、本当は良い人という意味は残念ながら隠されていません。

2の例文は幼い兄妹や、仲の良い友達同士で使われる言い回しです。兄が妹にしつこく嫌がらせをして、怒った妹が兄に「もういけずばっかり言わんとって」というシチュエーションが想像できます。「いけず」という言葉は女性が使う頻度の高い言葉です。

最後に3について。「いけず」という言葉は相手の言動や態度をやんわりと指摘するときに使います。「いけず」という言葉は本気で怒っている時に使うことはまずありません。優しく諭すときなどに使うことが多いです。相手を説き伏せたりする時ではなく、あなたのためを思って言っているんだという思いを伝えたいときに使うのですね。

「いけず」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

「いけず」に代わる言葉、表現にはどのようなものがあるでしょうか。

その1 「意地悪」

「いけず」の類義語としてはまず「意地悪」が考えられます。「意地悪」の意味は、わざと人を困らせたり、つらく当たったりすること。また、そのさまや、そういう人。

\次のページで「その2 「不人情(ふにんじょう)」」を解説!/

その2 「不人情(ふにんじょう)」

「いけず」の類義語でもう一つ考えられるには「不人情」です。「不人情」の意味は、人情味に欠けることや、思いやりのないこと。また、そのさま。

「いけず」の対義語は?

続いて、「いけず」の対義語を見ていきましょう。

「お人好し(おひとよし)」

「いけず」の対義語は「お人好し」が考えられます。「お人好し」の意味は、何事も善意にとらえる傾向があり、他人に利用されたり騙されたりしやすいこと。また、そのさまや、そういう人物。

「お人好し」という言葉は誉め言葉のようで、暗に「世間知らず」という意味も隠されている言葉なので日本語は難しいですね。

人によっては「お人好し」と言われたら小馬鹿にされているような気がして怒る人もいるでしょう。

「いけず」の英訳は?

image by iStockphoto

英語で「いけず」はどのように表現するのでしょうか。

「mean」

「mean」は「~を意味する」と学校で習いましたよね。ですが、この「mean」は「~を意味する」以外にも、まったく別の意味でも使われる便利な単語なのです。他の意味では、

「(目的達成のための)手段、方法」

「運命だ」

「平均の~」

「意地悪」

などの使われ方もします。

「mean」は形容詞で「いけず」「意地悪」という意味です。他にも、卑怯なな、卑劣な、意地悪な、不親切な、人につらく当たる、などの意味もあります。

・You are so mean to me!

いけず(意地悪)!(あなたは私に対してとても意地悪な人だ) 

・What you just said was kind of mean.

さっきあなたが言ったことは、いけずに聞こえて感じが悪かった。

\次のページで「「いけず」を使いこなそう」を解説!/

「いけず」を使いこなそう

この記事では「いけず」の意味・使い方・類語などを説明しました。いけずな人の特徴は意地悪な人や皮肉屋、プライドが高く人を見下す人などです。「いけず」という言葉を上手に使いこなすことができれば茶目っ気とかわいらしさを印象付けることもできますね。くれぐれも「いけず」な人と陰口を言われないようにしましょう。

" /> 「いけず」の意味や使い方は?例文や類語を落語家Webライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「いけず」の意味や使い方は?例文や類語を落語家Webライターがわかりやすく解説!

この記事では「いけず」について解説する。

端的に言えばいけずの意味は「意地の悪いさま。また、その人」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

現役の落語家でwebライターの晋治を呼んです。一緒に「いけず」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/晋治

現役の落語家でwebライター。20代後半から落語家に入門し、40歳からは兼業ライターに。言葉を生業とする落語家とライターの経験を活かして、わかりやすく言葉の意味を解説する。

「いけず」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「いけず」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「いけず」の意味は?

「いけず」には、次のような意味があります。

「いけず」 の解説

[名・形動]

1 (関西地方で)意地が悪いこと。また、そういう人や、そのさま。「いけずなことばかり言う」

2 《近世上方語》悪人。ならず者。

「今も今とて―たちがわっぱさっぱ」〈浄・浪花鏡〉

出典:goo辞書「いけず」

「いけず」というのは関西地方の方言です。大阪ことば事典(牧村史陽編)には、「イケズ(名)」とは、「いじわる。こんじょわる」とあります。大阪ではいじわるの子などがあると「いけのはたのずいき」(即ち、ずいき)といってはやし立てたそうです。

「いけず」は関西人の女性が使うと色っぽい大人の言葉になります。「いけず言わんとって」「いけずせんとって(うちの気持ち分かってるのに)」など、微妙な恋心や感情の揺れを伝えることができる便利な言葉になるんですね。これからも末永く残りますように。

「いけず」の語源は?

次に「いけず」の語源を確認しておきましょう。

「いけず」の語源は諸説ありますが、先にも記しました「いけのはたのずいき」という説が有力ですね。漢字で表すと「池之端の芋茎」。これが短くなって「いけず」と言う言葉になったといわれています。

芋茎(ずいき)は里芋の茎。芋茎は非常に栄養を必要とする植物なのですね。池に植えるとその中の栄養分をすべて吸い上げて成長します。養分を独り占め、独占しようとする。周りの植物に必要な栄養分まで貪欲に奪ってしまう。その様子を見た人が、他人に配慮しない意地悪な人を「いけのはたのずいき」と呼ぶようになり、これが「いけず」になったと言い伝えられています。

もう一つは、また小姑根性のひねくれた気質が人に嫌われて、あれでは嫁に行けない、行けず者だ、行けずだといった説です。

\次のページで「「いけず」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: