
端的に言えばほくそ笑むの意味は「うまくいったことに満足して、一人ひそかに笑う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役の落語家でウェブライターの晋治を呼んです。一緒に「ほくそ笑む」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/晋治
現役の落語家でwebライター。20代後半から落語家に入門し、40歳からは兼業ライターに。言葉を生業とする落語家とライターの経験を活かして、わかりやすく言葉の意味を解説する。
「ほくそ笑む」の意味は?
「ほくそ笑む」には、次のような意味があります。
出典:goo辞書「ほくそ笑む」
「ほくそ笑む」は悪い企みがうまくいった時に出る笑顔で、ニヤニヤと笑う時代劇の悪代官をイメージをする方も多いと思います。しかし、それは「ほくそ笑む」の正しい認識ではありません。「ほくそ笑む」は必ずしも悪いことにだけ使われるものではないからです。「ほくそ笑む」の特徴は、物事が計画通りに、自分に都合の良いような結果になった時に、声を出さずに、一人でこっそり笑うこと。
私は落語家という商売をしていますのでお客様の前で話すときには、当然ですが事前にマクラやネタは準備していきます。しかし、残念ながら毎回、思い通りの結果が出るとは限りません。ウケるときもあればビックリするほどスベってしまうことも正直あります。落語でウケた時はお客様も客席で笑ってくれていますが、実は演者も高座の座布団の上で内心ほくそ笑んでいるのです。「やった!うまくいったぞ」と。やっぱり笑っていただけると嬉しいものですからね。笑顔ほど美しいものはないと気づかされました。
「ほくそ笑む」の語源は?
次に「ほくそ笑む」の語源・由来を確認しておきましょう。
\次のページで「「ほくそ笑む」の使い方・例文」を解説!/