
端的に言えば「アジャスト」の意味は「調節する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
語学好き・英語好き・読書好きなライターくふを呼んです。一緒に「アジャスト」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/くふ
語学好き・英語好き・読書好きなライター。学習塾での経験を活かし分かりやすく丁寧な解説をお届けする。
「アジャスト」の意味は?
「アジャスト」には、次のような意味があります。辞書や辞典などで正確な内容を確認しましょう。
1.調整すること。調節すること
2.争いなどを調停すること
出典:デジタル大辞泉(小学館)「アジャスト」
「アジャスト」とは「調節する・調整する」の意。普段の生活では使い慣れていないカタカナ語かもしれませんね。ビジネスシーンでは良く使用されており、「会議で意見を調整する場面」や「日程の調整する場面」などをするときに使われていますよ。また、スポーツの場面では「相手の戦術に応じて臨機応変に対応する場面」を表現するときに使用される用語でしょう。
「アジャスト」の語源は?
次に「アジャスト」の語源を確認しておきましょう。カタカナ語の「アジャスト」は英語の「adjust」に由来すると言われていますよ。「adjust」とは「順応する・適応する」の意。「adjust」を「ad」と「just」に分けて考察してみましょう。「ad」は「接頭辞」と呼ばれ「~へ向かって・~の方へ」を示しています。「just」は「ぴったりな・適切な」の意。この2つが組み合わさり「適切に向かう=調節する」という意味が構築されたと考えられていますよ。言葉の語源を調べるときは接頭辞に注目してみましょう。
\次のページで「「アジャスト」の使い方・例文」を解説!/