この記事では「スパダリ」について解説する。

端的に言えばスパダリの意味は「ハイスペックな男性」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

日本語検定一級を持ち、文学部に所属する現役大学生ライターである文学少女を呼んです。一緒に「スパダリ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/文学少女

文学部で学んでいる読書好きの現役大学生。大学のみならず、日々の読書や日本語検定・漢字検定などで学んだ知識を活かして、種々の言葉を丁寧に解説する。

「スパダリ」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

元々は一部の女性向けコンテンツで使用されていた語でしたが、現在では人口に膾炙し様々な場面で耳にするようになりました。特に女性はそうした機会が多いのではないでしょうか。それでは早速「スパダリ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「スパダリ」の意味は?

「スパダリ」には、次のような意味があります。なお「スパダリ」は俗語やスラングとしての側面が強く、一般的な辞書への記載はまだまだ少ないようです。

高身長・高収入・高学歴で非の打ち所がない男性を指す語。

出典:実用日本語表現時点「スパダリ」

引用した辞典ではいわゆる「三高」(女性が理想の結婚相手に求める三つの条件として、1990年代に流行したもの)が挙げられていますが、実際には「理想の男性(彼氏/夫)」を広く総称する語です。その要件は主観的なものであり、読み手や使い手によっても左右されるため明確に定義することは難しいでしょう。例えば、包容力のある性格や料理の上手さ、語学が堪能なども「スパダリ」の描写として用いられることが多いです。

この語は当初女性向けコンテンツ、特にBL同人における「攻め」(同性愛描写における彼氏役にあたるキャラクターを指す語)に使われていました。この語がインターネット上でミーム化してそうした界隈の外にも広まると共に、その意味も「BLの攻め役に多く見られるパーフェクトな男性」へと変化し、男女カップルにも使われるようになったようです。

「スパダリ」の語源は?

次に「スパダリ」の語源を確認しておきましょう。スパダリとはスーパーダーリンの略称です。スーパーは強調を表し、ダーリンは最愛の人への呼びかけとして使われます。なお、カタカナ語でのダーリンは女性から男性へがほとんどですが、本来英語での「darling/darlin'」は男女の区別はありません。

\次のページで「「スパダリ」の使い方・例文」を解説!/

「スパダリ」の使い方・例文

「スパダリ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.〇〇ちゃんの彼氏はまさにスパダリだよね!
2.私の彼氏にもスパダリを目指してほしい。
3.私の友達マジスパダリかよ。

俗語ということもあり、かなり自由な形で使われます。1と2はまさにこれまで言及してきた通りの意味ですが、3のように紳士的な振る舞い一般を形容する語として使うことも可能です。例文3は話し手も友達も男性と女性どちらでも使える上、恋愛関係ではないという意味で「理想の男性(彼氏/夫)」から応用した用法であると言えます。

「スパダリ」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

次に、スパダリの類義語を見ていきましょう。

「白馬の王子様」

「自分を幸せにしてくれる男性」の比喩表現としてよく用いられます。苦境に立つヒロインを見初めて颯爽と救い出し二人で豊かに幸せに暮す、というのが典型的なパターンです。「シンデレラ」や「白雪姫」のような童話に登場する王子様を想像すれば分かりやすいでしょう。現在でも様々なジャンルの創作で見られる存在であり、「スパダリ」と比べ非現実性や物語性が重視される語といえます。ただし、そうした側面の反動として、「現実を知らない甘さ」の象徴として描かれることも少なくありません。

\次のページで「「スパダリ」の対義語は?」を解説!/

「スパダリ」の対義語は?

「スパダリ」の対義語についても説明します。「ハイスペックな男性」という意味での対義語は「ダメンズ」、対となる役割語としては「スパハニ」です。

その1「ダメンズ」

「ダメなメンズ」の略称で、漫画家倉田真由美の「だめんず・うぉ〜か〜」という作品が発祥と言われています。浪費家や浮気癖・暴力的など文字通り「ダメダメ」なところがある男性に対して使われる語です。主に内面について使われるのが特徴で、身長や容姿についてこの語で形容することは基本的にありません。なお、「カタログスペックは高いが内面に問題がある」ような男性について「スパダリ」と形容することはほぼなく、むしろこちらの語を使うことが多いです。

その2「スパハニ」

「スーパーハニー」の略語で、ハイスペックな「受け」または女性を表します。「スパダリ」と同様にBL同人を発祥としていたものの、次第に界隈の外へと広まっていったという流れも共通です。ただし、「スパハニ」におけるハイスペックさは「スパダリ」と比べると家庭的な側面やオシャレさなどが重視される傾向にあります。元々男性同士の関係に使われている語ながら、現実のジェンダーロールを多少なりとも反映しているのかもしれません。

「スパダリ」の英訳は?

image by iStockphoto

最後に英訳を見ていきます。英語には直接対応するものが存在しないため、ここではいくつか意味的に近い表現を挙げてみました。「スパダリ」は和製英語であり、「super darling」とは言わないことには注意して下さい。

その1「ideal man」

idealが理想的、manが男性でそのまま「理想の男性」という意味です。「スパダリ」と同じく恋愛関係における理想的な男性像にとしての使い方が主ではありますが、より広く人間としての理想像という意味で使うことも可能なのが違いと言えるでしょう。

その2「eligible bachelor」

eligibleは適格であることや望ましいこと、bachelorは独身男性を意味します。日本語訳としては「結婚相手として格好の独身男性」あたりが適当でしょうか。性格などよりは富や社会的地位に着目して言われることが多いという意味では、日本の「三高」に近いかもしれません。特にイギリスにおいては、名家(王位、爵位)を相続することになる男性を指すことが多いです。

\次のページで「「スパダリ」を使いこなそう」を解説!/

「スパダリ」を使いこなそう

ここまで「スパダリ」の意味・使い方・類語などを説明しました。かなり特殊な文脈を持つ俗語であるためその意味や用法に必ずしも確たることは言えませんが、この記事でその概観だけでも掴んでもらえたらと思います。

" /> 「スパダリ」の意味や使い方は?例文や類語を現役文学部生がわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「スパダリ」の意味や使い方は?例文や類語を現役文学部生がわかりやすく解説!

この記事では「スパダリ」について解説する。

端的に言えばスパダリの意味は「ハイスペックな男性」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

日本語検定一級を持ち、文学部に所属する現役大学生ライターである文学少女を呼んです。一緒に「スパダリ」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/文学少女

文学部で学んでいる読書好きの現役大学生。大学のみならず、日々の読書や日本語検定・漢字検定などで学んだ知識を活かして、種々の言葉を丁寧に解説する。

「スパダリ」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

元々は一部の女性向けコンテンツで使用されていた語でしたが、現在では人口に膾炙し様々な場面で耳にするようになりました。特に女性はそうした機会が多いのではないでしょうか。それでは早速「スパダリ」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「スパダリ」の意味は?

「スパダリ」には、次のような意味があります。なお「スパダリ」は俗語やスラングとしての側面が強く、一般的な辞書への記載はまだまだ少ないようです。

高身長・高収入・高学歴で非の打ち所がない男性を指す語。

出典:実用日本語表現時点「スパダリ」

引用した辞典ではいわゆる「三高」(女性が理想の結婚相手に求める三つの条件として、1990年代に流行したもの)が挙げられていますが、実際には「理想の男性(彼氏/夫)」を広く総称する語です。その要件は主観的なものであり、読み手や使い手によっても左右されるため明確に定義することは難しいでしょう。例えば、包容力のある性格や料理の上手さ、語学が堪能なども「スパダリ」の描写として用いられることが多いです。

この語は当初女性向けコンテンツ、特にBL同人における「攻め」(同性愛描写における彼氏役にあたるキャラクターを指す語)に使われていました。この語がインターネット上でミーム化してそうした界隈の外にも広まると共に、その意味も「BLの攻め役に多く見られるパーフェクトな男性」へと変化し、男女カップルにも使われるようになったようです。

「スパダリ」の語源は?

次に「スパダリ」の語源を確認しておきましょう。スパダリとはスーパーダーリンの略称です。スーパーは強調を表し、ダーリンは最愛の人への呼びかけとして使われます。なお、カタカナ語でのダーリンは女性から男性へがほとんどですが、本来英語での「darling/darlin’」は男女の区別はありません。

\次のページで「「スパダリ」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: