

端的に言えば「お大事にしてください」の意味は「お大事に至らぬように願っていること」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んだ。一緒に「お大事にしてください」の意味や例文、類語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。
ID: ↑パーツ内本文:76文字

ライター/flicker
仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。
ID: ↑パーツ内本文:95文字
ID: ↑パーツ内本文:71文字
「お大事にしてください」の意味は?
「お大事にしてください」には、次のような意味があります。
ID: ↑パーツ内本文:28文字
相手の体をいたわる心持ちを表すあいさつの言葉。
出典:コトバンク
ID: ↑パーツ内本文:33文字
「お大事にしてください」は尊敬語です。別れの時のあいさつ語として使われていますね。「お大事にしてください」は相手の健康を気遣って用いられる言葉ですが、同様に相手のことを気遣ってかける言葉に「お力落とし」があります。「お力落とし」も尊敬語。意味はがっかりして急に力を失うことです。亡くなった人の遺族に対するお悔やみの言葉として使われるのが普通ですね。
ID: ↑パーツ内本文:174文字
「お大事にしてください」の語源は?
次に「お大事にしてください」の語源を確認しておきましょう。
「お大事に」の「お」は接頭語です。続いて「大事」の漢字の成り立ちについて解説しましょう。「大」は人が両手と両足を広げて立っている形を描いた字です。そこから「大きい」意味をあらわすようになりました。また「事」は手と小さなはたをつけたぼうの形とを合わせた字です。人が商売の旗を持っている様子から「しごと」「ことがら」の意味に使われるようになりましたよ。
ID: ↑パーツ内本文:205文字
次のページを読む