
「がむしゃら」は漢字で書くと「我武者羅」です。「武者」という言葉が入っているため、武士と関係のある言葉なのかと考えている人もいるでしょう。「強気」や「血気盛ん」なイメージにも合っている気がするな。しかし調べていくと、もっと有力な語源となる説が存在することがわかったぞ。
元塾講師で普段から気になった言葉の意味については必ず調べるというカワナミを呼んです。一緒に詳しく見ていこう。
ライター/カワナミ
国語を愛する元塾講師。少しでも意味の分からない言葉は普段から調べるクセを持っている。モットーは「読む人にわかりやすく伝えること」。
一つの目的に向かい、血気にはやって向こう見ずになること。また、他のことはまったく無視して、ひたすらあることをすること。
出典:四字熟語辞典(学研)「我武者羅」
「がむしゃら」は目的に対してひたすらに突き進む様子や、そういった人のことです。目的以外のことを無視し、勢いに任せて行動します。強引でやや乱暴なイメージですね。本来はこうしたネガティブなイメージのある言葉ですが、現在では「必死に努力する」「根性がある」「一生懸命に行う」などポジティブなイメージで使われる場面が多くあります。
\次のページで「「がむしゃら」の語源・武士に関係ある?」を解説!/