この記事では「腑に落ちない」について解説する。

端的に言えば腑に落ちないの意味は「納得できない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「腑に落ちない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/タケル

某国立大で日本語学を専攻していた。腑に落ちないことがあればすぐに解決したいタイプ。だが人見知りなので、人に尋ねるよりは検索してとことん調べることを常としている。

「腑に落ちない」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「腑に落ちない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「腑に落ちない」の意味は?

「腑に落ちない」には、次のような意味があります。

納得がいかない。合点がいかない。「彼が落選したのは―◦ない」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「腑に落ちない」

腑に落ちない」(ふにおちない)とは「納得がいかない」という意味の慣用句です。説明されても納得できない、起きた物事に対して理解しかねるといったときに「腑に落ちない」を使います。

「腑に落ちない」の語源は?

次に「腑に落ちない」の語源を確認しておきましょう。

「腑に落ちない」の「」とは「はらわた」のことです。今でこそ、「はらわた」と聞けば「内臓」のことだと即答できますよね。しかし、昔の人にとって「腑」(はらわた)は、心が宿る場所であると考えられてきました。その「腑」に落とし込むことができないことが「分からない、納得できない」というわけです。

\次のページで「「腑に落ちない」の使い方・例文」を解説!/

「腑に落ちない」の使い方・例文

「腑に落ちない」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.なぜこの試合でエースが起用されないのか腑に落ちない。
2.彼女の証言にはいくつか不合理性が見られて、腑に落ちない点が多い。
3.これからも上司から腑に落ちないことを言われることがいくらでもあるだろうけど、仕事してたらそんなの当たり前だと思って割り切るしかねえな。

まず、例文1に見られる「〜は腑に落ちない」という使い方があります。「〜は納得できない」「〜は理解しがたい」という意味で使うものです。

また、例文2や3のような「腑に落ちない点」「腑に落ちないこと」という、「腑に落ちない」が後に続く言葉(この場合は「点」と「こと」)を形容することもあります。同じような例として、「寝耳に水の話」や「猫の手も借りたい忙しさ」などは聞いたことがあるのではないでしょうか。このような慣用句の用法は時折見られますので、実際に慣用句を使うときなどに意識してみてください。

「腑に落ちない」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

ところで、「腑に落ちない」の類義語は何でしょうか。違いとともに見ていきましょう。

「後味の悪い」

後味の悪い」(あとあじのわるい)にも「腑に落ちない」と同様に、「終わった物事に対する印象が良くない」という意味合いがあります。「後味が悪い」という言い方で聞いたこともありますよね。

しかし、「後味の悪い」は「納得がいかない」というよりは「そんなことがあって残念だ」というニュアンスになります。結果を受け入れてはいるものの、悪い印象を持ったということです。

結果に対して受け入れがたいという意味の言葉はいろいろあります。「不本意な」「飲み込めない」「疑問の余地が残る」「半信半疑の」「モヤモヤ感が残る」「引っ掛かりがある」「釈然としない」「腹の虫が治まらない」と、これだけ挙げてみましたが、まだまだ終わりではありません。しかし、「腑に落ちない」とはどれも細かい意味では違いがあることに、雰囲気だけでも感じられるのではないでしょうか。それだけ人の感情は繊細で、日本語も細分化されているというわけです。

\次のページで「「腑に落ちない」の対義語は?」を解説!/

「腑に落ちない」の対義語は?

逆に「腑に落ちない」の対義語は何でしょうか。

「合点がいく」

確かに「腑に落ちる」という表現もあります。しかし、それでは対義語と言えませんよね。そこで、少し視点を変えて「腑に落ちない」の対義語を探っていきましょう。

「腑に落ちない」の意味を今一度、前掲した辞書で確認してみましょう。「納得がいかない、合点がいかない」とあります。この意味をひっくり返すといいわけです。すると「納得がいく」(なっとくがいく)「合点がいく」(がてんがいく)となりました。これなら対義語と言えそうですよね。

ちなみに「合点」(がてん)とは「承知すること、理解すること」などの意味があります。「合点」の読みはもともとが「がってん」で、それから音変化して「がてん」となりました。時代劇でよく聞く「へいガッテンでぇ」の「ガッテン」がまさにそれです。「承知した、分かった」という意味になります。

「腑に落ちない」の英訳は?

image by iStockphoto

さらに「腑に落ちない」の英訳も見ていきましょう。

「cannot understand」「hard to swallow」

「腑に落ちない」を英訳すると、「cannot understand」や「hard to swallow」などとなります。

まず、「cannot understand」は「can't〜」や「can not〜」も同じですが、直訳すると「理解できない」です。「理解できない」は「納得がいかない」と同意であると言っていいでしょう。

また、「hard to swallow」は「飲み込むのが難しい」となります。「飲み込み難い」、つまりは「受け入れ難い」とした方が分かりやすいでしょうか。いずれにしても、「cannot understand」や「hard to swallow」は、「腑に落ちない」という言葉の英訳として「腑に落ちない」ということはないはずです。

「腑に落ちない」を使いこなそう

この記事では「腑に落ちない」の意味・使い方・類語などを説明しました。

世の中は不条理なことが多いので、「腑に落ちない」と感じることも多々あるでしょう。しかし、法則に基づいたものも多くあります。日本語もその1つです。例外も少なからずありますが、日本語には基本的な用法と言うものがあり、おおよそはそれに則っています。語学に関しては、とにかく読み書きする、実践してみるということが重要かもしれません。ですが、一定の法則性に気付けば、言葉が出やすくなるはずです。そのことで、「腑に落ちない」言葉使いが減らせるでしょう。

" /> 【慣用句】「腑に落ちない」の意味や使い方は?例文や類語を雑学大好きwebライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

【慣用句】「腑に落ちない」の意味や使い方は?例文や類語を雑学大好きwebライターがわかりやすく解説!

この記事では「腑に落ちない」について解説する。

端的に言えば腑に落ちないの意味は「納得できない」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

国立大で国語学を学んだライターのタケルを呼んです。言葉の解説を得意としていて、大学時代はクイズサークルに所属していたので雑学にも詳しい。一緒に「腑に落ちない」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/タケル

某国立大で日本語学を専攻していた。腑に落ちないことがあればすぐに解決したいタイプ。だが人見知りなので、人に尋ねるよりは検索してとことん調べることを常としている。

「腑に落ちない」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「腑に落ちない」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「腑に落ちない」の意味は?

「腑に落ちない」には、次のような意味があります。

納得がいかない。合点がいかない。「彼が落選したのは―◦ない」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「腑に落ちない」

腑に落ちない」(ふにおちない)とは「納得がいかない」という意味の慣用句です。説明されても納得できない、起きた物事に対して理解しかねるといったときに「腑に落ちない」を使います。

「腑に落ちない」の語源は?

次に「腑に落ちない」の語源を確認しておきましょう。

「腑に落ちない」の「」とは「はらわた」のことです。今でこそ、「はらわた」と聞けば「内臓」のことだと即答できますよね。しかし、昔の人にとって「腑」(はらわた)は、心が宿る場所であると考えられてきました。その「腑」に落とし込むことができないことが「分からない、納得できない」というわけです。

\次のページで「「腑に落ちない」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: