この記事では「お慶び申し上げます」について解説する。
端的に言えば「お慶び申し上げます」の意味は「目上の人に謹んでよろこびを申し上げること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
ライターのflickerを呼んです。一緒に「お慶び申し上げます」の意味や例文、類語などを見ていきます。

ライター/flicker

仕事柄、言葉からひらめきをもらうことがよくある。「なるほど。そういうことか!」と言葉への知識・関心がさらに一層広がるように、さらに編プロでの編集経験を活かし理解しやすい精確な解説を心掛ける。

「お慶び申し上げます」の意味や語源・使い方まとめ

image by PIXTA / 69133377

「お慶び申し上げます」の読み方は「およろこびもうしあげます」です。それでは早速「お慶び申し上げます」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「お慶び申し上げます」の意味は?

「お慶び申し上げます」には、次のような意味があります。

相手を祝福する言葉を述べること。慶賀する、言祝ぐこと。多く手紙の挨拶文に用いる。

出典:Weblio 辞書

「お慶び申し上げます」は「およろこびを申し上げること」です。また、官位に叙せられた者が参内して御礼を申し上げること。同異義語には「拝舞」があります。叙位・任官・賜禄の時などに拝謝の意を示す礼を意味しますよ。また「拝舞」は再拝して袖を左右に振り、手を動かし足を踏み、立ちまたは座して左右左を行う動作。つまり舞踏のことですね。

「お慶び申し上げます」の語源は?

次に「お慶び申し上げます」の語源を確認しておきましょう。

「御」は尊敬・謙譲・美化(丁寧)の接頭語です。「御」は体言に付く接頭語ですが、用言にも付くことがあります。本来、尊敬の接頭語ですが、御所に仕える女房達の使った「女房詞」から、丁寧の接頭語としても使われるようになりました。また、話し手側の物事であっても、それが及ぶ相手に敬意を表す場合には「御」を用いた謙譲語としての用法もあります。

そして「お…になる」は敬うべき人物の動作を表す動詞の連用形に「御」を付けた謙譲語表現です。さらに「申し上げる」は「言う」の謙譲語言う対象を高め言う者を相対的に低く待遇します。そのため「お慶び申し上げます」は表現全体としては謙譲表現であることがわかりますね。

\次のページで「「お慶び申し上げます」の使い方・例文」を解説!/

「お慶び申し上げます」の使い方・例文

「お慶び申し上げます」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.拝啓 陽春の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

2.年賀状には「謹んで新春のお慶びを申し上げます」と書いてあった。

3.ご結婚おめでとうございます。新生活の門出を心からお慶び申し上げます。

例文1-3は俗に言う「慶賀のあいさつ言葉」です。時候の挨拶ともいいますが、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。これらにはさまざまなバリエーションがあり、「繁栄・盛業」を祝福する言葉を盛り込みますよ。

言い換え例としては「貴社いよいよご隆盛の由、大慶に存じます」貴下、一層ご発展との趣、何よりと存じ上げます」などが挙げられます。慶賀のあいさつには日ごろのお付き合いに感謝する言葉を必ず述べるようにしましょう。

「お慶び申し上げます」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 58475606

「お慶び申し上げます」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「慶祝の至りに存じます」

「慶祝の至りに存じます」は「けいしゅくのいたりにぞんじます」と読みます。よろこび祝う意味。「慶祝行事」慶祝市制百周年」などと使われますよ。「お慶び申し上げます」との違いはあまり一般的ではないという点でしょう。

\次のページで「その2「大慶に存じます」」を解説!/

その2「大慶に存じます」

「大慶に存じます」は「たいけいにぞんじます」と読みます。大いに祝いよろこぶこと。「大慶至極」などと使います。「お慶び申し上げます」との違いは「めでたいことを祝ってよろこぶ」さまがやや強い点です。言い回しが堅いので少し古風な感じを与えるでしょう。

「お慶び申し上げます」の対義語は?

「お慶び申し上げます」と反対の意味を持つ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「お気の毒様でございます」

「お気の毒様でございます」は「お気の毒」をさらに丁寧にいう美化語。「お」は接頭語、「さま」は接尾語です。他人の苦しみや悲しみに同情する場合に使われますね。また、他人の要求に応じられないことや他人に迷惑をかけることをすまなく思う場合にいう用法もあります。ひやかしや皮肉の気持ちを込めて「お気の毒さま」と使われることもありますよ。

その2「お悔み申し上げます」

「お悔み申し上げます」は人の死を惜しみ、とむらいの言葉を述べる時の挨拶です。「言う」の謙譲語の「申し上げる」が付いているので「お悔やみ申し上げます」は全体的に謙譲表現になりますよ。

その3「ご愁傷様」

「ご愁傷様」は通夜や葬式の時などに、死者の身内に対するあいさつの言葉です。「この度はご愁傷様でございます」などと使いますよ。また、相手の期待外れを皮肉っていう時にも用いられます。都合が悪く、相手の期待に応じられない時に使うあいさつ語の「お生憎様」も同様。

「お慶び申し上げます」の英訳は?

image by PIXTA / 50571749

「お慶び申し上げます」の英訳にはどのようなものがあるのでしょうか。英語で「お慶び申し上げます」と言い表す時の例をさっそく見ていきましょう。

\次のページで「その1「Congratulations」」を解説!/

その1「Congratulations」

「Congratulations」で「謹んでお慶び申し上げます」という意味になります。お祝いの言葉としてよく用いられる名詞。「Congratulation」の複数形ですね。「Congratulations on your promotion and transfer to the sales office in Tokyo」で「東京営業所へのご栄転、お慶び申し上げます」となりますよ。

その2「I am happy to do」

「I am happy to do」で「喜んで…いたします」という意味。「I'm happy to do it(喜んでいたします)」はビジネスにおいてよく使用するフレーズですので覚えておきましょう。また、「I am happy to thank you for your continued prosperity」で「今後とも変わらぬご繁栄を賜りますようお願い申し上げます」、「A happy New Year to you!」で「恭賀新年」を意味しますよ。

「お慶び申し上げます」を使いこなそう

この記事では「お慶び申し上げます」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「お慶び申し上げます」は「およろこびを申し上げること」。官位に叙せられた者が参内して御礼を申し上げることです。ここで「喜ぶ」という漢字は使いません。なぜなら意味が異なるからです。「喜ぶ」は「うれしがる」場合に使いますよ。

また、余談になりますが敬語の使用法について忠告をひとつ。特に女性に多いのですが、上品に装いたいという心理が働いてか「お」の使いすぎが時々問題になります。「この頃、お肉がお付きになって」や「最近、お皮膚が荒れていらして」など。これらは不自然な言い方です。むやみやたらに「お」を付ければ良いというもではありませんよ。気を付けましょう。

" /> 「お慶び申し上げます」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説! – ページ 2 – Study-Z
国語言葉の意味

「お慶び申し上げます」の意味や使い方は?例文や類語をプロダクション編集者がわかりやすく解説!

「お慶び申し上げます」の使い方・例文

「お慶び申し上げます」の使い方について例文を挙げて解説していきます。この言葉は、たとえば以下のように用いられますよ。

1.拝啓 陽春の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

2.年賀状には「謹んで新春のお慶びを申し上げます」と書いてあった。

3.ご結婚おめでとうございます。新生活の門出を心からお慶び申し上げます。

例文1-3は俗に言う「慶賀のあいさつ言葉」です。時候の挨拶ともいいますが、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。これらにはさまざまなバリエーションがあり、「繁栄・盛業」を祝福する言葉を盛り込みますよ。

言い換え例としては「貴社いよいよご隆盛の由、大慶に存じます」貴下、一層ご発展との趣、何よりと存じ上げます」などが挙げられます。慶賀のあいさつには日ごろのお付き合いに感謝する言葉を必ず述べるようにしましょう。

「お慶び申し上げます」の類義語は?違いは?

image by PIXTA / 58475606

「お慶び申し上げます」と似たような意味をもつ言葉をご紹介します。さっそく見ていきましょう。

その1「慶祝の至りに存じます」

「慶祝の至りに存じます」は「けいしゅくのいたりにぞんじます」と読みます。よろこび祝う意味。「慶祝行事」慶祝市制百周年」などと使われますよ。「お慶び申し上げます」との違いはあまり一般的ではないという点でしょう。

\次のページで「その2「大慶に存じます」」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: