この記事では「陳謝」について解説する。

端的に言えば陳謝の意味は「謝ること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

小説好きで言葉の意味を調べるのが趣味な山田を呼んです。学生時代は塾講師もしていたぞ。一緒に「陳謝」の意味や例文、類語などを見ていこう。

ライター/ぜーた

小説が好きで、日々日本語について調べたりしている。学生時代には塾講師の経験もありWEBエンジニアとして勤務中。冬はコタツ、夏はクーラーの効いた部屋が大好きなインドア派。この記事が学びになるように精一杯解説する。

「陳謝」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「陳謝」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「陳謝」の意味は?

「陳謝」には、次のような意味があります。

1.詫び言を述べて自分の非を謝ること
2.物事の事情などを謝辞と共に述べること

出典:welbio辞書「陳謝」

「陳謝」は「ちんしゃ」と読み、「物事の事情などを謝辞と共に述べること」という意味を持ちます。難しい漢字なので、間違えずに読めるようにしましょう。陳謝は「謝る」という意味ですが、ただ謝る訳ではなく「理由を述べて謝る」というニュアンスがあります。つまり、ただ「ごめんなさい」と言うのではなく「〇〇な理由でこうなってしまい、申し訳なかった。」と言う場合に利用します。

「謝る」には「謝罪」「お詫び」という言葉が最も使われることが多いですが、ただ謝っているのか、理由を述べて謝っているのかで陳謝と謝罪を使い分けましょう。

「陳謝」の語源は?

次に「陳謝」の語源を確認しておきましょう。「陳謝」は「陳」と「謝」の2つの漢字から成り立っています。それぞれの漢字の意味を見ていきましょう。「陳」には「並べる」「申し立てる」という意味のあり、「謝」には「謝る」という意味があります。そこから「謝罪を並べる」などから「理由を述べて謝る」という意味に転じました。

この漢字の意味からも「陳謝」が「ただ謝る」という意味ではないことが伺えますね。

\次のページで「「陳謝」の使い方・例文」を解説!/

「陳謝」の使い方・例文

「陳謝」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.今回の不祥事は弊社側スタッフのチェックミスが原因です。御社に対して誠に陳謝いたします。

2.こちらのサイトに掲載されいてるコンテンツのランキングに不備があり、代表が陳謝するようです。

3.このトラブルに関して弊社側の対応不備は避けられません。この場にて陳謝させていただきたく考えております。

「陳謝」を利用する際のポイントは「理由を述べて謝る際に利用すること」です。つまり、「私が悪いので、陳謝いたします。」では、理由を述べていませんので、意味が通っていません。「私が〇〇を犯してしまった為、このような事態になってしまいました。そのことについて陳謝いたします。」のように利用するのが正しいでしょう。

また、陳謝は会話で使われる言葉ではなく、新聞やメディア、謝罪文などの文面で使われるのが一般的です。ビジネスなどで、相手に迷惑を欠けた時に、理由を伝えないとこれからの取引や信頼関係に亀裂が入る可能性があります。そういった場合は、理由を添えて、陳謝する内容にするのがビズネスマナーです。

「陳謝」の類義語は?違いは?

image by iStockphoto

謝罪の類義語には「謝罪」「深謝」などがあります。例文と一緒に詳しく見ていきましょう。

その1「謝罪」

謝罪は「しゃざい」と読み、「罪やあやまちをわびること。」という意味を持ちます。「謝る」という意味を持つ「謝」という漢字と「罪」という漢字から成り立っているので、そこからも意味が推測できますね。「陳謝」との違いは、「謝罪」が「ただ謝ること」なのに対し、「陳謝」は「理由を述べて謝ること」を指します。混同しないよう、気をつけて利用しましょう。

\次のページで「その2「深謝」」を解説!/

1.失礼なことを申し上げ、ご不快の念をおかけしましたこと、 謝罪いたします

2.あなたの不手際でクライアントに損害を与えたこと、謝罪では済まされません

その2「深謝」

また「深謝」という言葉もあります。これは「しんしゃ」と読み、「深く感謝すること・詫びること」という意味を持つ言葉です。陳謝は「理由を述べて謝る」ことなのに対し「深謝」は「詫びること」という意味もありますが、感謝の意味で使われることが多い言葉となります。会話では「深謝」の意味が伝わることが少なく、文章で使われることが多いです。「誠にありがとうございます」などより深くその意思を伝えたい時に利用すると良いでしょう。

「理由を述べて謝る」という意味を持つ「陳謝」とは一見似ている言葉のように見えますが使い方や意味は全く異なります。こちらも利用する際は気をつけましょう。下記は例文となります。

1.皆様から温かい励ましの言葉をいただき、深謝しております

2.長い入院生活も励ましの言葉で乗り切ることができました。お気遣いをしていただき、深謝いたします

「陳謝」の英訳は?

image by iStockphoto

陳謝の英訳は「apologize」という英語です。

「apologize」

陳謝の英訳は「apologize」という英語で「アポロジャイズ」と読みます。「aplogize」は「謝ります」や「弁解します」を意味する英単語の動詞です。陳謝は「理由を述べて謝る」という意味なので「何に対して謝るのか」を明確にしなければなりませんが、「aplogize」のみでは「謝る」という意味となってしまいます。陳謝を表すのであれば「apologize for~」と用い「~について謝る」という表現にするのが良いでしょう。

謝罪には「sorry」という英単語が有名で、知っている人も多いかと思います。「sorry」は口語、つまり普段の会話で使う言葉です。対して、「apologize」は、 文章上や公式の場などで使う言葉で、簡単に言うと「ごめんなさい」がsorryで「謝ります」がapologizeとなります。下記は例文です。

1.I apologize for my faults.
(私の失態を謝ります。)

2.I apologize for causing you concern.
(心配かけてすみません。)

\次のページで「「陳謝」を使いこなそう」を解説!/

「陳謝」を使いこなそう

この記事では「陳謝」の意味・使い方・類語などを説明しました。

「陳謝」は、「理由を述べて謝ること」という意味であることが分かりましたね。ただ謝るだけの「謝罪」との違いをしっかりと理解して利用しましょう。

一流のビジネスパーソンは、陳謝する時こそ相手に悪い印象を与えないようにするのが上手だと思います。陳謝文のマナーもこれを気に学んでみてはいかがでしょうか。

" /> 「陳謝」の意味や使い方は?例文や類語を本好きライターがわかりやすく解説! – Study-Z
国語言葉の意味

「陳謝」の意味や使い方は?例文や類語を本好きライターがわかりやすく解説!

この記事では「陳謝」について解説する。

端的に言えば陳謝の意味は「謝ること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。

小説好きで言葉の意味を調べるのが趣味な山田を呼んです。学生時代は塾講師もしていたぞ。一緒に「陳謝」の意味や例文、類語などを見ていこう。

ライター/ぜーた

小説が好きで、日々日本語について調べたりしている。学生時代には塾講師の経験もありWEBエンジニアとして勤務中。冬はコタツ、夏はクーラーの効いた部屋が大好きなインドア派。この記事が学びになるように精一杯解説する。

「陳謝」の意味や語源・使い方まとめ

image by iStockphoto

それでは早速「陳謝」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。

「陳謝」の意味は?

「陳謝」には、次のような意味があります。

1.詫び言を述べて自分の非を謝ること
2.物事の事情などを謝辞と共に述べること

出典:welbio辞書「陳謝」

「陳謝」は「ちんしゃ」と読み、「物事の事情などを謝辞と共に述べること」という意味を持ちます。難しい漢字なので、間違えずに読めるようにしましょう。陳謝は「謝る」という意味ですが、ただ謝る訳ではなく「理由を述べて謝る」というニュアンスがあります。つまり、ただ「ごめんなさい」と言うのではなく「〇〇な理由でこうなってしまい、申し訳なかった。」と言う場合に利用します。

「謝る」には「謝罪」「お詫び」という言葉が最も使われることが多いですが、ただ謝っているのか、理由を述べて謝っているのかで陳謝と謝罪を使い分けましょう。

「陳謝」の語源は?

次に「陳謝」の語源を確認しておきましょう。「陳謝」は「陳」と「謝」の2つの漢字から成り立っています。それぞれの漢字の意味を見ていきましょう。「陳」には「並べる」「申し立てる」という意味のあり、「謝」には「謝る」という意味があります。そこから「謝罪を並べる」などから「理由を述べて謝る」という意味に転じました。

この漢字の意味からも「陳謝」が「ただ謝る」という意味ではないことが伺えますね。

\次のページで「「陳謝」の使い方・例文」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: